英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

いいよね? たまにはね? ww

2018-01-02 | 日記
元旦は、本家へのご挨拶と、姑のいつもの介護に行った以外は一度も外出せず、徹底的な『食っちゃ寝生活、もれなく動画観賞付き』な1日だったのだ。
本家ではなく、自分の家で祝う、結婚して初めてのお正月だ。
おせちを作るのも、私一人だ。
そりゃあ、力が入る。
クックパッド先生への依存率も急上昇だ。ww


なんとか、出来上がりましたわよ、『大体手作り』のおせちが。
だし巻きとかまぼこ、黒豆に栗の甘煮、昆布巻きや八幡巻き、ヒラメの昆布巻き以外は作ったのだ。


え?
けっこう買ってきたのがあるじゃないって?
・・・まぁ、そうですけど。





お雑煮は、姑仕込みの、京都風。
白味噌で、まるもちで、細い小さなお雑煮用の大根と人参の輪切り、お頭芋にこいも、という、精進料理のようなお雑煮だ。
実家のお雑煮は、丸くて焼いていないお餅を使う以外は、澄まし汁の東京風だったから(祖母が東京出身だったのだ。)白味噌に慣れるのに苦労した若妻時代。(遠い目)ww


帰省中の家族たちと食べては寝て、食べては寝て、さらには、動画三昧で、GREY'S ANATOMY のシリーズ7に突入するという至福の時間だったのである。


いいよね?
たまにはね?


ただし、猫たちは、乱入してきた見慣れぬ家族たちに右往左往の日々なのである。


いいよね?笑
たまには運動しなくちゃね?笑


運動しなくちゃって?
・・・人ごとじゃないのである。号泣


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする