
今年初めての山女魚釣り。渓流域はまだまだ水量も少ないし、垢の付きも良くないので本流の遡上魚を狙ってみる。
初めに降り立った川はまだチョロチョロで、竿を出さずに偵察のみ。鮎の姿も見られない。
次の川は結構水量がある。
花や景色に見とれてのんびりしていたら時間をロスしてしまい、堰堤に到着したのが8時。
堰堤の真下は水深が浅く遡上魚が着きそうもない。が、その下流にはなかなか良さげな淵が。
郡上竿レプリカ6.3m、道糸トヨフロンEX 0.6号、ハリスグンター0.8号、ガン玉1号、エサはりんたろう。
水温を計るとなんと7度。雪代が入っているようだ。いくらなんでも遡上魚には過酷な水温。なので、流心だけでなくヘチ寄りも流してあわよくば沢育ちの山女魚を…。
しかし、淵~瀬~淵と釣り下ったが反応なし。途中から強風となってしまった。
この時期特有の里から山へ吹き上げる風のため、釣りにならず撤収。
帰る途中、川に降りて水温を計ってみると11度ある。風が強いため5.3mの渓流竿にチョウチン仕掛けで流すとタルミでウグイがヒットしたが外れてしまった。流心は反応なし。
周囲には鮎は見られない。この雪代が収まらないとダメかも。
今年はどこもまだまだ水量少ないけど里では桜が満開。もう少しの辛抱ですね。
初めに降り立った川はまだチョロチョロで、竿を出さずに偵察のみ。鮎の姿も見られない。
次の川は結構水量がある。
花や景色に見とれてのんびりしていたら時間をロスしてしまい、堰堤に到着したのが8時。
堰堤の真下は水深が浅く遡上魚が着きそうもない。が、その下流にはなかなか良さげな淵が。
郡上竿レプリカ6.3m、道糸トヨフロンEX 0.6号、ハリスグンター0.8号、ガン玉1号、エサはりんたろう。
水温を計るとなんと7度。雪代が入っているようだ。いくらなんでも遡上魚には過酷な水温。なので、流心だけでなくヘチ寄りも流してあわよくば沢育ちの山女魚を…。
しかし、淵~瀬~淵と釣り下ったが反応なし。途中から強風となってしまった。
この時期特有の里から山へ吹き上げる風のため、釣りにならず撤収。
帰る途中、川に降りて水温を計ってみると11度ある。風が強いため5.3mの渓流竿にチョウチン仕掛けで流すとタルミでウグイがヒットしたが外れてしまった。流心は反応なし。
周囲には鮎は見られない。この雪代が収まらないとダメかも。
今年はどこもまだまだ水量少ないけど里では桜が満開。もう少しの辛抱ですね。