今日もM浜、4時半スタート。ですが、すでに浜は満員状態。何が釣れてるんだろ?
開いてるスペースを見つけて「すみませーん」と入れてもらいます。さっそく昨日作ったサビキをセット。1投目からネンブツダイが釣れてくる。と、隣の人もサビキを投げ始めた。暗くて見えなかったけど、よく見りゃ長老じゃない? 今日はいいことありそうです。
ネンブツダイが入れ食い。長老はネンブツダイ混じりでウルメ、アジ、エンピツカマ . . . 本文を読む
今日は近くの小河川へ。今頃本流から遡上してきた鮎がノープレッシャー状態ウハウハか!?
自作毛針のテストを兼ねて偵察してきました!!
5時秘蔵ポイント到着。蚊取り線香を焚きながら鮎タイツに足を通す。渓谷をズンズン遡行していくと所々に足跡が。「同じこと考えてる人がいるんだなあ」と感心しながらも大淵で竿を出す。竿は本流竿の7.2m、自作毛針のドブ釣り仕掛け。
淵は大きく、流れ込みが3本ある。水温は2 . . . 本文を読む
入り波や食い波をテンカラに応用するとどうなるんだろう? テンカラ馬素にハリス1号じゃ食い波に入りっこない。でも糸を限界まで細くすれば何とか入るんじゃ? さっそく毛針作り。手持ちで一番小さい16番のフックにあっさりと巻くと、ほとんど鮎毛針と同じボリュームに。これなら渇水でも釣れるはず。道糸は3号、ハリスは0.4号を用意。そして保険でルアー竿と餌竿も(笑)。
12日。O師のHGに案内してもらう。水量 . . . 本文を読む
今日もM浜、4時開始。風があるので最初から角で行きます。
早くも周囲でカマスが釣れてます。そういえば、時々かすかに天秤が重くなるな~と思ってチョンチョンとシェイクしてみるとブルブルと感触。ビシッと合わせるとようやく乗りました。小型のカマス。しかし釣れたのはこの1尾だけ。それじゃあということでワームに変更してみます。
手始めに環付きグレ針にグラスミノーSSのチョン掛け。表層、中層、高速、低速、いろ . . . 本文を読む