「シシャモ級が小学生でも鈴なりで超ウハウハ」!!これはもう行くッきゃない!ってことでY湖へ。
雨のY湖。しばし仮眠。出船までまだまだ時間があるが、もうだいぶ明るくなってきてるので、目が覚めてしまう。そこへO師がH原の精鋭を引き連れて登場。
受付を済ませ、乗船するも、なかなか出船してくれません。みんなやる気満々でスタンバってるっていうのに
周りを見渡すとエサを付けている人がいたので真似して仕掛け . . . 本文を読む
今日はわかさぎ釣りでの自分の失敗談から。
O沼で名人級の人達に自分の穂先見てもらって、「硬い」、「まだ硬い」って言われ続けてきたんで、もっと削んなきゃ、もっと柔らかくしなきゃってずっと思ってました。
時たまチクッとアタリがあるんですが、全然掛からなくて、しかも大体が1回で終わりです。それで「くわえてる時間が短いなあ。もっと柔らかくしなきゃなあ」と思ってました。
確かに穂先をどんどん柔らかくし . . . 本文を読む
本格シーズンを控え鑑札の購入に。ついでに竿を振ってきました~
狙いは、雪代岩魚です。下流で冬を越した岩魚が、この時期、一時的に増水とともに瀬に付きます。
で、この時期を外しちゃうとまた淵に入っちゃうんで、釣れなくなります。
ルアーは稼ぎ頭のシュガーミノーをメインに。リーダーは、夢はでっかく1.5号!
水量やや多く天候曇り。最高の条件で最大のポイントに入れましたが、結果は完全ノーバイトノーフィッ . . . 本文を読む
今日は天気も良く、お花見渋滞でハマるの確実!というわけで渓流はパスして浜へ。
5時開始。ナギ、潮色クリア。モヤが出ているように見えたが、霞の模様。鳥は全然いない。
今日はルアーは期待できそうもないのでイワシチェックのみ。水面に群れが見えないので底中心にサーチ。
明るくなるまでやってみたがフグもかからない。
いつものように漁港へ寄り道。
のぞき込むと小魚がたくさん見えますが、不思議なほど鳥 . . . 本文を読む
昨日スーパーでいつものように鮮魚コーナーを物色していたら、ウルメイワシのトロ箱の中に、どうみてもこれマイワシだよなあっていう固体が1尾だけ入ってました。ちゃんと星がありましたよ。
混獲でしょ?そんなの普通だよって言われちゃえばそれまでなんですけど、これがまたなかなかどうして、考え始めると眠れなくなるわけです。
堤防のサビキ釣りでも、1尾だけ違う魚が掛かるというのはよくあることなんですが、そう . . . 本文を読む