竹心の魚族に乾杯

Have you ever seen mythos?
登場する団体名、河川名は実在のものとは一切関係ございません。

22/02/26 小物釣り

2022年02月26日 | 未分類
今日はポカポカ陽気で昨日までの寒さが嘘のよう。満を持して出陣です。 まだまだオミクロン株も油断できない状況ですので、なるべく人ごみを避けて… 7時半、グルテンで釣り開始。 10時過ぎにモツゴのアタリが出始め、 お昼頃からタナゴが釣れ始めました。 水温はまだまだ低いですからね。 数を伸ばすには、タナゴが反応するスピードをいち早く見付けることと、グルテンの誘惑に負けず、可能な限り徹底して . . . 本文を読む

22/02/04 モツゴ釣り

2022年02月04日 | 未分類
前回はメダカサイズのモツゴに大苦戦… そこで今回は、気合いを入れて針、道糸、浮子、餌など大幅にグレードアップ… すると、やはりフッキング率の改善が体感できました… 仕掛が大幅に軽くなったことで、フォールのスピードがゆっくりになって、誘いを入れなくても魚の反応が良くなったという点も好材料なのですが、 ひとつ困ったことは、親浮子が水面下にしもり始める前に——つまり、親浮子が横に動いている間 . . . 本文を読む

22/01/27 モツゴ釣り

2022年01月27日 | 未分類
今朝も気合いで早起きしました。 メッチャ寒み〜 シモが半端ないです!! でも、僕は知っている!! 「嫌だな」と思う時こそ… それは「進め」というサインなのだと… 「帰りたい」気持ちを振り払い、まっしぐらにポイントへ!! 樹氷になっていないってことは まだそれほど寒くないってこと。 そして、ポイント探しにかなりの時間を費やし… 12時、空いていたポイントで開始です。 . . . 本文を読む

22/01/20 モツゴ釣り

2022年01月20日 | 未分類
寒波襲来!! いや〜寒いですね! 氷の厚さがハンパないです。 こんなんで本当に釣れるの? しばらく歩いていると良さげなポイントがあったんで竿を出してみます。 ポイントの中層には小魚がキラキラしています。 この下にはもう一回り大きいのが必ずいるはず! 本日も竿はひなた口巻83です。 予備の穂先も持ってきていますので、一番柔らかいものを装着します。 餌もいつものマルキュータナゴグル . . . 本文を読む

22/01/14 モツゴ釣り

2022年01月14日 | 未分類
今日は令和4年第2戦… 寒波襲来ということで、ちょっとでも深いポイントを探してさすらいます… とはいえ、ものすごい爆風… とにかく、この冷たい北風をよけられる場所を探さなくては… 釣果はともかく自分の身を守ることが先決です! すると、 ラッキーにも風裏のポイントが空いていたのでそこに着座。 風裏でもかなりの強風で、凍えるような寒さです! シンサレートの帽子をかぶっていても寒く、その上 . . . 本文を読む

22/01/09 小物釣り

2022年01月09日 | 未分類
新年明けましておめでとうございますです。 相変わらず寒い日が続いていますね… さて、寒い日に欠かせないアイテムといえば、 そう、手袋です! パタゴニアのバンティング・フィンガーレスグローブ。 フライフィッシング用の手袋です。 よくあるようなニットの指切り手袋とは使い心地が全然違うんですよ。 バンティングという薄くて柔らかいフリースを使っていまして、指先の繊細な動きを妨げることがあり . . . 本文を読む

21/12/30 モツゴ釣り

2021年12月30日 | 未分類
気に入りましたよ、ひなた口巻83。 替え穂先もまた削りました。 替え穂先は合計3本になりました。 今日使う穂先はこんな感じ。 だんだん手前で喰わなくなってるので、一番長い穂先を使用しました。 浮子は、安定のオーナー たなご親ウキ。 で、釣果は、冷え込みで厳しい状況でしたが、 ボウズだけは何とか免れて終了! 残念ながら最終日を締括ることは出来ませんでしたが、 令和3年も大変お . . . 本文を読む

21/12/27 モツゴ釣り

2021年12月27日 | 未分類
寒さが厳しくなるにつれ、ますます難しさを増していくモツゴ釣り… そこで今回は、新兵器を投入。 マルキュー 黄身練り!! 別に気合い入ってるわけじゃないんですよ。 鮒でもそうでしょう、寒くなると「グルテンじゃダメだ」「オカユだ」って。 でもあくまでインスタントで。モツゴ狙いで本物の黄身練るのは少々かったるいです… 食い込みが良いとは言っても、やっぱり黄身練りだとアタリが遠いです。 アタリ . . . 本文を読む

21/12/24 モツゴ釣り

2021年12月24日 | 未分類
前回のロッドはダメだったんで、やっぱりコイツに戻します。 ひなた口巻83です。 ノーマルの穂先だとモツゴにはちょっと硬過ぎるような気がしましたんで、ワカサギ用に削ったカーボンをぶった切って付けてみました。 結構いい感じ。 結果は… いくらかフッキング率アップしたでしょうか… [日時]2021年12月24日(金) [天候]晴れ、微風 [水温]不明、やや渇水、やや濁り [時間 . . . 本文を読む

21/12/20 モツゴ釣り

2021年12月20日 | 未分類
モツゴ釣り。硬めの竿の方がフッキングの面で有利ということはなんとなく理解できたものの、肝心の釣果に結びつけるためにはまだいくつかのハードルが待ちかまえているようで… なかなか奥の深い釣りです… そこで今回は、手持ちの穂先(渓流用、ワカサギ用)の中で「ひなた口巻」に近いものを引っ張り出して、フッキング率の違いを見てやろうじゃないかと。 で、選び抜かれたのがこちら、 刀翠ZEの穂先です。 . . . 本文を読む

21/12/16 モツゴ釣り

2021年12月16日 | 未分類
前回の釣行で、どうやら硬めの竿の方がフッキング率が上がるということが判明… そこで今回は、満を持して新兵器を投入。 これが、何を隠そう、 ダイワ 並継ひなた口巻83、なのであります。 そう、「小物竿」ではなく、正真正銘の「タナゴ竿」であります。 もちろん、 ガチガチに硬いです! PS清瀬よりもさらに硬い感じ♫ マ、マジで、 クチボソ釣るのにタナゴ竿!? …本気です。 . . . 本文を読む

21/12/13 モツゴ釣り

2021年12月13日 | 未分類
本日使用する竿は… 小物幽玄2.1m。「喜楽」というメーカーのグラスロッドです。 最初に遊んでくれたのは、この子。 小気味よい引きが楽しいです。 でも、喜楽小物幽玄だと、柔らか過ぎて小さいアワセがなんだかやりづらい… 結局、前回先発のダイワ PS小継清瀬硬調20に選手交代。 今日は、三水で購入したカーボン穂先を差し込んで使います。 結果は、硬めのPS清瀬の方が合わせを入れた . . . 本文を読む

21/12/09 モツゴ釣り

2021年12月09日 | 未分類
さて本日は小継清瀬新旧対決!と題しまして、 とくとご覧あれ、 2本の「小継清瀬」 違いは? 左の茶色いのがグラスロッド、右の黒いのがカーボンロッドです。 左から順に、ダイワ PS小継清瀬硬調20(年代物)、小継清瀬 硬調24S・F(現行モデル)、であります。 さて、本日使用する餌は小物釣りで一番人気の練り餌… マルキュー タナゴグルテン! 今日初めて使ってみたんですが、集魚力もあ . . . 本文を読む

21/11/26 モツゴ釣り

2021年11月26日 | 未分類
いやぁ〜、癒やし釣行のつもりで出掛けた前回のハゼ釣り! メバル&アジ用の高性能ロッドを投入し野望に燃えましたが、 フタを開けてみれば激渋でコテンパン! 輪をかけて凹む一方ですわ!! そこでさっそくリベンジ、と行きたいところですが、くだんのハゼ釣りもシーズン終了してしまったみたいで、今日はモツゴ釣りです。 モツゴ釣りなんて何年ぶりでしょうね。 あっ、失礼しました。高校生以来なんで「何十年 . . . 本文を読む