今季はエリマキシギが多いのか、ツバメ観察中に何度も
鳴きながら飛んでくるエリマキシギを見ました。
でも警戒心が強く、ひこばえの稲が伸びている田んぼの一番奥に入って見えません。
なぜか飛んできたエリマキシギはみんな同じ田んぼの同じ辺りに入ります。
餌が豊富なのかなぁ?
少なくても8羽以上は入ったと思うのですが・・・。
農耕地をまわって探鳥してから戻ってみると、
ひこばえがまばらな隣の田んぼの手前の方にエリマキシギがいるのを発見。
奥へ逃げてしまうかと思ったのですが、その個体は警戒心があまりなく
採餌しながらどんどん近づいてきてくれました。
クリックすると大きな画像が見られます。
すべてノートリです。

最初はこのくらいの距離で。これでも近いですが・・・
クリックで別画像

だんだん近くへ寄ってきました。


水の中をつついては何かを捕って食べていました。

稲かぶりですが、近くで伸び~。

クリックで別画像

水草?の白い花が咲いていました。
クリックで別画像


かぶっていないところでも伸びをしてくれましたが、ちょっと中途半端。
クリックで別画像

至近距離でフレームからはみ出しそう。。。
クリックで別画像

ちょっと離れた所でパタパタジャ~ンプ。 でも天気が悪くてSSが出ずブレてます。
クリックで別画像

雨粒が背中で弾かれてて綺麗です。
クリックで別画像

足の指の間に小さな水かきが見えます。(クリック画像)

クリックで別画像

嘴が曲がってます。 クリックは舌が見えます。
近かったので、採餌の様子を短時間、動画撮影してみました。
たくさん撮影できたので、観察編に続きます。
(9/6)
鳴きながら飛んでくるエリマキシギを見ました。
でも警戒心が強く、ひこばえの稲が伸びている田んぼの一番奥に入って見えません。
なぜか飛んできたエリマキシギはみんな同じ田んぼの同じ辺りに入ります。
餌が豊富なのかなぁ?
少なくても8羽以上は入ったと思うのですが・・・。
農耕地をまわって探鳥してから戻ってみると、
ひこばえがまばらな隣の田んぼの手前の方にエリマキシギがいるのを発見。
奥へ逃げてしまうかと思ったのですが、その個体は警戒心があまりなく
採餌しながらどんどん近づいてきてくれました。
クリックすると大きな画像が見られます。
すべてノートリです。

最初はこのくらいの距離で。これでも近いですが・・・
クリックで別画像

だんだん近くへ寄ってきました。


水の中をつついては何かを捕って食べていました。

稲かぶりですが、近くで伸び~。

クリックで別画像

水草?の白い花が咲いていました。
クリックで別画像


かぶっていないところでも伸びをしてくれましたが、ちょっと中途半端。
クリックで別画像

至近距離でフレームからはみ出しそう。。。
クリックで別画像

ちょっと離れた所でパタパタジャ~ンプ。 でも天気が悪くてSSが出ずブレてます。

クリックで別画像

雨粒が背中で弾かれてて綺麗です。
クリックで別画像

足の指の間に小さな水かきが見えます。(クリック画像)

クリックで別画像

嘴が曲がってます。 クリックは舌が見えます。
近かったので、採餌の様子を短時間、動画撮影してみました。
たくさん撮影できたので、観察編に続きます。

(9/6)