SW2日目は探鳥会に参加してきました。
「ハチクマの渡りを見よう探鳥会」です。
今までも何度かタカの渡りの探鳥会に参加したことがあり、
たくさん飛んで大きなタカ柱も見たことがありますが
今回は今までの中で撮影するのに一番良かった探鳥会だったと思います。
順光側を何度か撮影できる距離で飛んでくれたので。。。
とはいえ、バッチリ撮れたわけではありませんが。
クリックすると大きな画像が見られます。
クリックで別画像

ハチクマ個体1。 体下面が暗色の幼鳥。
クリックで別画像

ハシブトガラスに執拗に追いかけられていました。
わかりにくいですが、背景は空ではなくて海です。

クリックで別画像




ハチクマ個体2。 成鳥♂です。

クリックで別画像

幼鳥と同じくカラスに追い回されていました。
クリックで別画像

クリックで別画像

サッと横切っていったサシバ成鳥♂。

白く霞んだ島の上を飛ぶ ハチクマ個体3。 幼鳥。
クリックで別画像

比較的近くに飛んで来て旋回してくれました。

クリックで別画像


素早く横切ったのはチョウゲンボウでした。
(9/20)
「ハチクマの渡りを見よう探鳥会」です。
今までも何度かタカの渡りの探鳥会に参加したことがあり、
たくさん飛んで大きなタカ柱も見たことがありますが
今回は今までの中で撮影するのに一番良かった探鳥会だったと思います。
順光側を何度か撮影できる距離で飛んでくれたので。。。
とはいえ、バッチリ撮れたわけではありませんが。

クリックすると大きな画像が見られます。
クリックで別画像

ハチクマ個体1。 体下面が暗色の幼鳥。
クリックで別画像

ハシブトガラスに執拗に追いかけられていました。
わかりにくいですが、背景は空ではなくて海です。

クリックで別画像




ハチクマ個体2。 成鳥♂です。

クリックで別画像

幼鳥と同じくカラスに追い回されていました。
クリックで別画像

クリックで別画像

サッと横切っていったサシバ成鳥♂。

白く霞んだ島の上を飛ぶ ハチクマ個体3。 幼鳥。
クリックで別画像

比較的近くに飛んで来て旋回してくれました。

クリックで別画像


素早く横切ったのはチョウゲンボウでした。
(9/20)