農耕地にて。
草がところどころにある水田でアカアシシギが2羽で採餌していました。
クリックすると大きな画像が見られます。

ちょっと遠かった・・・。
少し移動すると、コンクリートの畔で休憩してる別のアカアシシギ発見。


アカアシシギの正面顔。
草がかぶらないところまで移動したら逆光になってしまった。
近くの水田ではセイタカシギが闊歩。
成鳥♀のようです。
クリックで別画像

クリックで別画像

何か見つけて顔を水にピチャン!(クリック画像)

餌をゲットして食べています。

セイタカシギの正面顔。

この子の画像をよく見ると、上嘴の先が折れてる?それとも奇形?
下嘴よりも少し短いです。
クリックで別画像

普通に採餌できていたので、大丈夫だとは思いますが。。。
河口にはセグロカモメがたくさん到着していました。
中には複数タイミルセグロカモメが混じっていました。

クリックで別画像

ウミネコ や カワウも混じっています。


タイミルセグロカモメは全部別個体です。
コガモやマガモ、カルガモに混じって、ハシビロガモが1羽来ていました。
♂エクリプスから換羽中のようです。
クリックで別画像

クリックは口を開けてます。 舌が見えます。

冬鳥も続々渡来し始めているようです。
(9/20)
草がところどころにある水田でアカアシシギが2羽で採餌していました。
クリックすると大きな画像が見られます。

ちょっと遠かった・・・。
少し移動すると、コンクリートの畔で休憩してる別のアカアシシギ発見。


アカアシシギの正面顔。
草がかぶらないところまで移動したら逆光になってしまった。

近くの水田ではセイタカシギが闊歩。
成鳥♀のようです。
クリックで別画像

クリックで別画像

何か見つけて顔を水にピチャン!(クリック画像)

餌をゲットして食べています。

セイタカシギの正面顔。

この子の画像をよく見ると、上嘴の先が折れてる?それとも奇形?
下嘴よりも少し短いです。
クリックで別画像

普通に採餌できていたので、大丈夫だとは思いますが。。。
河口にはセグロカモメがたくさん到着していました。
中には複数タイミルセグロカモメが混じっていました。

クリックで別画像

ウミネコ や カワウも混じっています。


タイミルセグロカモメは全部別個体です。
コガモやマガモ、カルガモに混じって、ハシビロガモが1羽来ていました。
♂エクリプスから換羽中のようです。
クリックで別画像

クリックは口を開けてます。 舌が見えます。

冬鳥も続々渡来し始めているようです。
(9/20)