昨夜、お世話になっている先輩ベテランバーダーさんから連絡をいただき、
8月3日撮影のジシギがオオジシギではなくハリオシギだとご教示いただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
8月の初めの撮影だったので、オオジシギだとばかり思ってよく見ていなかったことを反省。
教えていただいて画像を見てみると、確かに尾羽はとても短く、寸詰まりに見え、
頭側線にも褐色斑が入っていて羽色も明るく見えます。
オオジシギだと思って撮影したのですが、幸いなことに至近距離で観察できていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/ea559d7784361787dc83b1375786522f.jpg)
記事内にも書いてありますが、前の週の7月28日に今季初めて撮影したジシギも同じ個体じゃないかと思い
8月3日よりも距離があって草がかぶっていたりするのですが、少し画像を追加しようと思います。
7月28日撮影 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/1245a5132236b397efabe5c5c9b33263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/6800ed09880a911c7debb78d43d10e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/e2e558deddb2d448dea90942ab310c30.jpg)
尾羽はとても短く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/edb37d4ee8cfe59a56235ffb4d45f10f.jpg)
頭を下げて採餌中の7/28撮影の個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/35695204beac58b689050b1a07a818e2.jpg)
同じようなポーズの8/3撮影の個体。近かったので少し背中側になっていますが。
上の2つの画像の風切羽付近をトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/98d8fe343fd14e30abfe39039853bf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/3d81f01d39b67147e19939a1aa54a3e6.jpg)
風切羽の黒斑の模様が同じように見えます。
やっぱり同一個体だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/e557e92963fbb415e44ed1aa5530b590.jpg)
7/28撮影。伸びをしている尾羽の端に少し見えてるのは針尾??
記事にも書いてありますが、ブログアップ時には草の陰から見えている尾羽はオオジシギの尾羽なんだろうと思っていましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/dbe8502a15ff1893a026d2f668b9b372.jpg)
何度も伸びをしてくれたのですが、草がかぶっていたこともあってか外側尾羽はあまり見れませんでした。
8/3に撮影した個体は近かったのですが、散歩の人が通りかかり奥へ走って行ってしまい
こちらもちゃんと尾羽は撮影できませんでした。
でも撮影した画像をじっくり検証してみたら、尾羽の端っこかな?と思うものが。。。
間違っているかもしれませんが、一応アップします。
クリックで尾羽部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/0452702e6f5e7c6f0c3cded4abefaf20.jpg)
伸びをしているのですが・・・
クリックで尾羽部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/a1f94c6bbcb1859f76c018080b9542f0.jpg)
同じシーンの別ショット。
後ろ向きで逃げて行ったときの尾羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/f0d13efcd74e3ad4c56621e02d7e59ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/c863f93b49f5d54f789e190540a7ee1e.jpg)
上のシーンの別ショット。こちらは見えていません。
時期的にオオジシギだとばかり思っていましたが、思い込みはダメですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
これを教訓に先入観にとらわれないように、今度はちゃんとハリオシギかも?とわかって撮影したいです。
よく考えると・・・今シーズン一番最初に見つけたのがハリオシギだったということになりますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ハリオシギに会いたいという目標は達成したものの・・・今までわかってなかったことに複雑な心境。。。
でも、ご教示いただきちゃんと画像を見直せて、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
これからもがんばります!
8月3日撮影のジシギがオオジシギではなくハリオシギだとご教示いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
8月の初めの撮影だったので、オオジシギだとばかり思ってよく見ていなかったことを反省。
教えていただいて画像を見てみると、確かに尾羽はとても短く、寸詰まりに見え、
頭側線にも褐色斑が入っていて羽色も明るく見えます。
オオジシギだと思って撮影したのですが、幸いなことに至近距離で観察できていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/ea559d7784361787dc83b1375786522f.jpg)
記事内にも書いてありますが、前の週の7月28日に今季初めて撮影したジシギも同じ個体じゃないかと思い
8月3日よりも距離があって草がかぶっていたりするのですが、少し画像を追加しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/1245a5132236b397efabe5c5c9b33263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/6800ed09880a911c7debb78d43d10e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/e2e558deddb2d448dea90942ab310c30.jpg)
尾羽はとても短く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/edb37d4ee8cfe59a56235ffb4d45f10f.jpg)
頭を下げて採餌中の7/28撮影の個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/35695204beac58b689050b1a07a818e2.jpg)
同じようなポーズの8/3撮影の個体。近かったので少し背中側になっていますが。
上の2つの画像の風切羽付近をトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/98d8fe343fd14e30abfe39039853bf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/3d81f01d39b67147e19939a1aa54a3e6.jpg)
風切羽の黒斑の模様が同じように見えます。
やっぱり同一個体だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/e557e92963fbb415e44ed1aa5530b590.jpg)
7/28撮影。伸びをしている尾羽の端に少し見えてるのは針尾??
記事にも書いてありますが、ブログアップ時には草の陰から見えている尾羽はオオジシギの尾羽なんだろうと思っていましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/dbe8502a15ff1893a026d2f668b9b372.jpg)
何度も伸びをしてくれたのですが、草がかぶっていたこともあってか外側尾羽はあまり見れませんでした。
8/3に撮影した個体は近かったのですが、散歩の人が通りかかり奥へ走って行ってしまい
こちらもちゃんと尾羽は撮影できませんでした。
でも撮影した画像をじっくり検証してみたら、尾羽の端っこかな?と思うものが。。。
間違っているかもしれませんが、一応アップします。
クリックで尾羽部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/0452702e6f5e7c6f0c3cded4abefaf20.jpg)
伸びをしているのですが・・・
クリックで尾羽部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/a1f94c6bbcb1859f76c018080b9542f0.jpg)
同じシーンの別ショット。
後ろ向きで逃げて行ったときの尾羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/f0d13efcd74e3ad4c56621e02d7e59ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/c863f93b49f5d54f789e190540a7ee1e.jpg)
上のシーンの別ショット。こちらは見えていません。
時期的にオオジシギだとばかり思っていましたが、思い込みはダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
これを教訓に先入観にとらわれないように、今度はちゃんとハリオシギかも?とわかって撮影したいです。
よく考えると・・・今シーズン一番最初に見つけたのがハリオシギだったということになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ハリオシギに会いたいという目標は達成したものの・・・今までわかってなかったことに複雑な心境。。。
でも、ご教示いただきちゃんと画像を見直せて、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
9月16日(月) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
お山へ小鳥を探しに行きました。
エゾビタキがあちこちにいたので手持ちで少しずつ近づいて撮影していたのですが、
警戒心が強いのかなかなか近くで撮れません。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/85a82c72d6f6eb41bbf10b269c952d79.jpg)
作戦を変更して木のそばに車を停めて待ち伏せすることにしました。
クマノミズキの実がたくさんついていました。
近くの木に留まるのは見かけるのに、なかなか待っている木には来てくれません。
待つことしばし・・・やっと来てくれました♪
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/d6aa13e27b4512aacd8c9669d3125d93.jpg)
2羽一度に留まってくれました。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/7a65572770383471ad2415d366828417.jpg)
クリックは正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/38837668ed8c7055ba76b906d1be03a0.jpg)
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/9e2fae6dd727eb5563757428c96ee50e.jpg)
実をパックン!(クリック画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/6079c11ccddf76d465ec30e45d6e8974.jpg)
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/e479498350fc264eb948d38fb29fe747.jpg)
木の奥の暗いところにもよく留まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/55ca0adb9ae9f393ae9532a4fbb87873.jpg)
ヒタキポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/ccbc9f4e1cada18ba41c628fd1a0a6a8.jpg)
ピンボケホバリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/5074650e2a2574f9df52258bb4e01ad5.jpg)
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/545facbb73e1f15595ee02b7de3b5fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/5e0a1988be2ad326881bc08a8810dd9b.jpg)
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/e41912fc6058a6de25a0a31ffaa1604a.jpg)
羽でバランスをとりながら実を採っています。(クリック画像)
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/2a1d411aabf9d285370b0bb1aecb746e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c859053aae40599631a341c6504baa9d.jpg)
ブレブレ飛び出し。
動きが速くてうまく撮影はできなかったけど、エゾビタキを堪能することができました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
お山へ小鳥を探しに行きました。
エゾビタキがあちこちにいたので手持ちで少しずつ近づいて撮影していたのですが、
警戒心が強いのかなかなか近くで撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/85a82c72d6f6eb41bbf10b269c952d79.jpg)
作戦を変更して木のそばに車を停めて待ち伏せすることにしました。
クマノミズキの実がたくさんついていました。
近くの木に留まるのは見かけるのに、なかなか待っている木には来てくれません。
待つことしばし・・・やっと来てくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/d6aa13e27b4512aacd8c9669d3125d93.jpg)
2羽一度に留まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/7a65572770383471ad2415d366828417.jpg)
クリックは正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/38837668ed8c7055ba76b906d1be03a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/9e2fae6dd727eb5563757428c96ee50e.jpg)
実をパックン!(クリック画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/6079c11ccddf76d465ec30e45d6e8974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/e479498350fc264eb948d38fb29fe747.jpg)
木の奥の暗いところにもよく留まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/55ca0adb9ae9f393ae9532a4fbb87873.jpg)
ヒタキポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/ccbc9f4e1cada18ba41c628fd1a0a6a8.jpg)
ピンボケホバリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/5074650e2a2574f9df52258bb4e01ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/545facbb73e1f15595ee02b7de3b5fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/5e0a1988be2ad326881bc08a8810dd9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/e41912fc6058a6de25a0a31ffaa1604a.jpg)
羽でバランスをとりながら実を採っています。(クリック画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/2a1d411aabf9d285370b0bb1aecb746e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c859053aae40599631a341c6504baa9d.jpg)
ブレブレ飛び出し。
動きが速くてうまく撮影はできなかったけど、エゾビタキを堪能することができました♪
9月14日(土) 撮影
水田にトウネンの小群が入って採食していました。
双眼鏡でよく見てみると、中に1羽オジロトウネンが混じっていました。
近くに来てくれるのをじっと待ったのですが、水田の真ん中辺りからあまり動いてくれず
水面も光っていて色が出ませんでした・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
トリミング大で画像厳しいですが、MFで見れたオジロトウネンです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/bd10eafa46cca6fead40db104adb9fbf.jpg)
近くに来てほしかったけど、手前の方はトウネンたちには水深が深かったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/414c376fbd12ae497f4b880b2897b61b.jpg)
ミミズのような長いものを捕まえているようです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/3fea97b350f12387a4c70db28d801fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/633840485dfeb4e3ef205f7b81888cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/a2ee2279dbc350d2e8f5d1af09e3c457.jpg)
一度バンザイしてくれたけどピンボケ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/c845dc11e0e66f55b5d479a4461814c7.jpg)
クリックは正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/bc395ec0e6c36ed2a14563e588633625.jpg)
トンボとオジロトウネン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/6c12e2aa128eb0d6c40708156e9c068d.jpg)
遠いカキカキ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/62bda231dd0546d662466b7ade4948a8.jpg)
伸び~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/80da2e8957610fe00b2328b3ada6c273.jpg)
トウネン(右)と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/0b5485629e162f4aec128eaf4227e3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/25d8ee920938bb34e328377284559dd2.jpg)
トウネンの中のオジロトウネン。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/e20cd55fec3eaeb902f55b35d2c8542a.jpg)
水田にトウネンの小群が入って採食していました。
双眼鏡でよく見てみると、中に1羽オジロトウネンが混じっていました。
近くに来てくれるのをじっと待ったのですが、水田の真ん中辺りからあまり動いてくれず
水面も光っていて色が出ませんでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
トリミング大で画像厳しいですが、MFで見れたオジロトウネンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/bd10eafa46cca6fead40db104adb9fbf.jpg)
近くに来てほしかったけど、手前の方はトウネンたちには水深が深かったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/414c376fbd12ae497f4b880b2897b61b.jpg)
ミミズのような長いものを捕まえているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/3fea97b350f12387a4c70db28d801fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/633840485dfeb4e3ef205f7b81888cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/a2ee2279dbc350d2e8f5d1af09e3c457.jpg)
一度バンザイしてくれたけどピンボケ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/c845dc11e0e66f55b5d479a4461814c7.jpg)
クリックは正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/bc395ec0e6c36ed2a14563e588633625.jpg)
トンボとオジロトウネン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/6c12e2aa128eb0d6c40708156e9c068d.jpg)
遠いカキカキ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/62bda231dd0546d662466b7ade4948a8.jpg)
伸び~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/80da2e8957610fe00b2328b3ada6c273.jpg)
トウネン(右)と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/0b5485629e162f4aec128eaf4227e3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/25d8ee920938bb34e328377284559dd2.jpg)
トウネンの中のオジロトウネン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/e20cd55fec3eaeb902f55b35d2c8542a.jpg)
9月14日(土) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
農耕地をまわっていたら、セッカが草に留まるのが見えました。
黄色い花が咲いた草だったので、遠かったのですが頑張って撮影。
トリミング大です。
ちょび旦は撮影しなかったので、全て『
』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/cd535763d45c672cc3d9ee05a1b5467d.jpg)
黄色い花がいい感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/1411d1dea0fd987788bcfb2608a5e959.jpg)
セッカ♂です。口の中が黒いのでまだ繁殖期中なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/26b1b84d6819e11a548ac8c1b3ede937.jpg)
よく鳴いていました。
この日、同じ畔で3羽のジシギ(多分チュウジシギ)を見たのですが、田圃の根元で採餌していてなかなか見えるところに出てくれませんでした。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/8ccd8cbbb72a98a6c128c6e81d12f7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/82d0731916168e17aa218d7c4cf98072.jpg)
幼羽から第1回冬羽に換羽中の個体。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/393ee006e2eb03121c2d5c367e1771bd.jpg)
多分↑と同個体。
時間を置いて行ってみると、近くに座っている個体がいました。
先日同じように近くで座っていた子とは別個体です。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/c373d564e3c9cdfe783a3857048e0f26.jpg)
少しトリミング。 (多分)チュウジシギの成鳥だと思います。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/3e59c028330787a38839bb9ab5847eea.jpg)
尾羽を開くのをじっと待っていたのに・・・あっという間に奥へ走って行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
水田に入っていたコガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/3eca94f87c53c77e1c1b98ea40602ea7.jpg)
嘴基部に黄色があるので♀かな。
オマケ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
朝、寄り道した公園で何度かトケン類を見かけました。
毛虫を食べに来ているようでしたが、枝や葉っぱが被ったところに留まるし
警戒心が強くすぐに飛んでしまうしで・・・証拠写真しか撮れませんでした。
暗くてブレブレ、枝葉かぶりまくりです。
鳴かなかったのですが・・・多分ツツドリかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/e01a4c9ba4604eb576134a3e6b771d05.jpg)
下尾筒に斑がないように見えますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/0de4bdbce889d83e653ce68177e5d2cb.jpg)
ホトトギスよりは大きかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/91c1a91599b5f936526e0c934bc80737.jpg)
上のとは多分別個体だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/df901ac6fa1d115ce244e51b1b3b322c.jpg)
すぐに飛んでしまうのでじっくり観察できません。
クリック画像『
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/9f9940d73f2f636a1f67ff36dd7fdfbe.jpg)
これも別個体。木の奥の方の暗いところに留まりましたが顔部分に枝が・・・。
後ろを向いた時しか顔が見えません。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/91a7b0e1ce93325120482e8af68d774a.jpg)
トリミング大で画像厳しいですが、丹念に羽づくろいをしていました。
下尾筒に斑がある個体です。尾羽の上面と下面(クリック画像)。
3個体ともツツドリ成鳥かなぁ?
ホトトギスではないと思うのですが。。。
間違いがあればご教示いただけると幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
農耕地をまわっていたら、セッカが草に留まるのが見えました。
黄色い花が咲いた草だったので、遠かったのですが頑張って撮影。
トリミング大です。
ちょび旦は撮影しなかったので、全て『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/cd535763d45c672cc3d9ee05a1b5467d.jpg)
黄色い花がいい感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/1411d1dea0fd987788bcfb2608a5e959.jpg)
セッカ♂です。口の中が黒いのでまだ繁殖期中なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/26b1b84d6819e11a548ac8c1b3ede937.jpg)
よく鳴いていました。
この日、同じ畔で3羽のジシギ(多分チュウジシギ)を見たのですが、田圃の根元で採餌していてなかなか見えるところに出てくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/8ccd8cbbb72a98a6c128c6e81d12f7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/82d0731916168e17aa218d7c4cf98072.jpg)
幼羽から第1回冬羽に換羽中の個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/393ee006e2eb03121c2d5c367e1771bd.jpg)
多分↑と同個体。
時間を置いて行ってみると、近くに座っている個体がいました。
先日同じように近くで座っていた子とは別個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/c373d564e3c9cdfe783a3857048e0f26.jpg)
少しトリミング。 (多分)チュウジシギの成鳥だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/3e59c028330787a38839bb9ab5847eea.jpg)
尾羽を開くのをじっと待っていたのに・・・あっという間に奥へ走って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
水田に入っていたコガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/3eca94f87c53c77e1c1b98ea40602ea7.jpg)
嘴基部に黄色があるので♀かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
朝、寄り道した公園で何度かトケン類を見かけました。
毛虫を食べに来ているようでしたが、枝や葉っぱが被ったところに留まるし
警戒心が強くすぐに飛んでしまうしで・・・証拠写真しか撮れませんでした。
暗くてブレブレ、枝葉かぶりまくりです。
鳴かなかったのですが・・・多分ツツドリかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/e01a4c9ba4604eb576134a3e6b771d05.jpg)
下尾筒に斑がないように見えますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/0de4bdbce889d83e653ce68177e5d2cb.jpg)
ホトトギスよりは大きかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/91c1a91599b5f936526e0c934bc80737.jpg)
上のとは多分別個体だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/df901ac6fa1d115ce244e51b1b3b322c.jpg)
すぐに飛んでしまうのでじっくり観察できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/9f9940d73f2f636a1f67ff36dd7fdfbe.jpg)
これも別個体。木の奥の方の暗いところに留まりましたが顔部分に枝が・・・。
後ろを向いた時しか顔が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/91a7b0e1ce93325120482e8af68d774a.jpg)
トリミング大で画像厳しいですが、丹念に羽づくろいをしていました。
下尾筒に斑がある個体です。尾羽の上面と下面(クリック画像)。
3個体ともツツドリ成鳥かなぁ?
ホトトギスではないと思うのですが。。。
間違いがあればご教示いただけると幸いです。