goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

アカ ・ アオ ・ コアオ

2013-09-18 | 野鳥
9月10日(火) 撮影


チュウジシギを撮影中、近くの水田にシギが入っていると鳥友さんから連絡をいただきました。
しばらくジシギを観察した後行ってみると、アカアシシギ1羽、コアオアシシギ1羽、アオアシシギ2羽が仲良く採食中でした。
少し距離があったのでトリミング大ですが、なんとか撮影できたシギたちです。

  クリック画像『

    コアオアシシギ。第1回冬羽に換羽中です。








  クリックで別画像

    3種で仲良く。





    アカアシシギとコアオアシシギ。水鏡が綺麗です。



  クリックで別画像

    アオアシシギと「コ」アオアシシギですが、親子ではありません。(笑)



  クリックで別画像

    コアオアシシギがちょこっとジャンプ。



  クリックで別画像

    アカアシシギもジャンプしましたが後ろ向き。



  クリック画像『

    アカアシシギも幼鳥だと思います。



  クリック画像『




  クリック画像『






    アカアシシギの伸び~。





    コアオアシシギが出しました。





    4羽で仲良くあっちへ行ったりこっちへ行ったり。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固まるジシギ 再び

2013-09-17 | 野鳥 動画
9月10日(火) 撮影


7月末から毎週のようにジシギを探して観察しているので、ジシギのアップが続きますが・・・。

先日と同じ場所で、またまた至近距離にジシギがいるのを発見。
9月8日観察のチュウジシギと同じ個体だと思います。
同じように最初は固まっていたのですが、少しリラックスして眠そうにしたりしていました。

全てノートリです。先日よりも近かったかも。。。

  クリック画像『

    最初はやっぱり警戒して座り込んでいました。天気がいい日が続いて、水は干上がってしまっています。



  クリックで別画像

    眠そうに目をつぶったりしていましたが、少しずつ立ちあがりました。



  クリック画像『

    立ちあがったら横位置だとフレームいっぱいいっぱいです。(クリック画像)





    口を開けました。



  クリック画像『

    頸を伸ばしたら・・・はみ出してしまいました。(クリック画像)





    至近距離カキカキ~。



  クリックで顔部分拡大

    瞬膜が出ています。





    動き出しました。





    更にこちらに近づいてくる? これも瞬膜が出ています。
 


  クリック画像『






    稲の株の間で綺麗に尾羽を見せてくれました。



  クリック画像『

    近すぎですがなんとかフレームに入っています。



至近距離のチュウジシギの動画も撮影してみました。
途中で出してます。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 幼鳥 他

2013-09-14 | 野鳥 動画
9月10日(火) 


休みが取れたので久しぶりにお山へ出かけました。
が、ガスっているうえに鳥が見つけられず。
諦めて下山途中に寄った場所で小鳥たちに出会えました。

コゲラが木の実を食べに来ていました。



    実にぶら下がっています。赤い実?が開いた中に黒い種?が入っているようです。なんて名前の植物だろう?



同じ木にオオルリ♂若もやってきました。
この実、小鳥に人気のようです。



    オオルリ若は複数いたようでしたが、すぐに動くのでなかなか撮れませんでした。



キビタキの幼鳥もやってきました。
この子は枝に留まってしばらくいてれたのでなんとか撮れました。

  クリックで別画像

    まだ頭などに白っぽい斑がある幼鳥です。



  クリックで別画像

    口を開けたと思ったら、ペリット? 種を出しました。(クリック画像)








  クリックで別画像




ちょび旦とは少し離れて撮影していたので、背景が違います。






  クリックで別画像

    上の方にある実を見ているようです。










    カメラ目線。かわいい~。




お山を下りてMFの農耕地へ。
トウネンと一緒にエリマキシギがいたのですが、何かに驚いたのかトウネンと共にあっという間に飛んでしまい
トウネンは戻ってきたのにエリマキシギはそのまま飛んで行ってしまいました。
数枚しか撮影できなかった。。。しかも草かぶり。








    急に身を低くして・・・



  クリック画像『

    飛び出し・・・顔が写ってない。。。





    稲の上を飛ぶエリマキシギ。ギリギリフレームの一番上に入ってました。(笑)



別の水田で水浴びしていたトウネン。






集団で水浴びしていたのを動画撮影してみました。
トウネンは小さくてかわいいな~。







  オマケ 


久しぶりにアマサギの群れを見ました。
亜麻色の羽はまだらになって、もう真っ白になっている個体もいました。

  クリック画像『

    ノートリです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固まるジシギ

2013-09-13 | 野鳥
9月8日(日) 撮影


ジシギ探しはかなり疲れます。
農道を車でゆっくり走りながら、双眼鏡でじっくり見ていきます。
稲刈りが終わる前は畔だけを探していたのですが、
稲刈りが終わった田圃ではひこばえの稲の間まで1つ1つ見ていくので、目は疲れるし肩は凝るし・・・。
それでもがんばって探しています。

かなり伸びた稲の間にジシギ発見。
ちょっと遠いですがタシギの幼鳥です。







別の同じような田圃にも1羽発見。
今度の子はタシギではないようですが・・・近くに来るのを待っていたけど
犬の散歩の人が通りかかってどこへ行ったか分からなくなってしまいました。
稲が伸びているので隣の列に移動しても見えなくなります。
何度か往復して探したけど・・・奥の方へ移動したのか稲に隠れているのか見つけられませんでした。
チュウジシギかなぁ?
幼羽から換羽中の個体のようです。

  クリック画像『










別の田圃にいた個体は近かった!
降り続いた雨で稲刈りの終わった田んぼに水がたまっていて、綺麗に水鏡になっていました。
かなり近かったので警戒していたのか?固まって同じ場所から動かず、やっと動き出したのは発見してから45分後でした。
その間私たちも息をひそめてじっとしていました。(笑)
全てノートリです。

  クリック画像『

    最初は警戒して座り込んでいました。



  クリック画像『

    少しずつ立ちあがって・・・。



  クリック画像『






    きれいに水鏡になっています。



  クリック画像『

    頸を伸ばしてキョロキョロし始めました。



  クリックで別画像

    やっと動き始めました。 見えるところで何かやって~~。



  クリック画像『

    あ~、横に移動し始めちゃいました。



  クリックで尾羽拡大

    かなり稲かぶりのところで翼を上げた時、少しだけ外側尾羽が見えました。



草の中ではありましたが、なんとか証拠を確認できました。
外側尾羽が黒っぽいのでチュウジシギです。
幼羽から第1回冬羽に換羽中かな。
この後草の伸びた畔で採食を始め、見えなくなってしまいました。
でも証拠が見れて良かった~。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ 幼鳥

2013-09-12 | 野鳥
9月8日(日) 撮影


海岸でハヤブサの幼鳥がカラスに追いかけられているのを見つけました。

  クリックで別画像






    この後、ハヤブサは潮の引いた遠くの浜に下りました。




水が涸れてしまった休耕田でハマシギトウネンが採餌していました。

  クリック画像『














  クリック画像『





農耕地をまわっていたら、オオタカの幼鳥が飛んでいるのを発見。
種類はわかりませんでしたが、シギを追いかけていたようでした。






  クリックで別画像

    オオタカの視線の先ではシギが必死で逃げています。





    シギは何とか逃げおおせたようです。



  クリックで別画像

    獲物を逃して旋回して戻ってきました。



  クリック画像『

    近くの木の中に入りました。



  クリック画像『

    すぐに飛び出しました。



  クリック画像『






    尾羽が綺麗です。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする