数日前に、久しぶりに市内にある大きな池に散策に行きました。
気が付くと、山は雪がすっかりとけてしまいました。
7月には消えてしまいます。
ここの大きな池は、5月初旬までは人出もありましたが、
最近は暑くなったせいもあって、散歩やランニングする人も
かなり少なくなり、静か過ぎるほどです。
これなら、小鳥とも会えるかも知れないと
かなり期待しましたが、ダメでした。
オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、
カッコウの声は聞こえるものの、姿はあまり見えません。
ソメイヨシノの木には、赤と黒の実が。
おいしそうに見えますね。食べられませんけど。
しばらく散策していると、少しですがヤマアジサイがありました。
赤紫の小さな花(萼)がキレイです。
遠くに黄色い光の玉ぼけができていました。
これ、嬉しい事です。
(黄色い玉ぼけの正体は、その辺にたくさん咲いていた「ブタナ」でした。
外来種で、その辺の野原にたくさん咲いている、
背の高いタンポポのような植物です。
「ブタナ」なんて気の毒な名前ですよね。)
同じ株から、少し濃い青紫の花も。
少しブルーが強めですね。
池にはトンボが数種いました。
これはシオカラトンボのオス。
こちらは別の個体ですが、シオカラトンボのオスです。
飛び回るので、なかなか撮れないコシアキトンボのメス。
やっと1回だけ止まりましたが、
ボケボケになりました。あー 残念!
6月もあと数日なんて、あっという間ですね。
ここ数日、雨続きで畑には嬉しいことです。
20℃前後で、お昼でも長袖の上着が必要です。
今日も天気は良くないようです。
予報は23℃。私にはこのくらいが一番快適な気温です。