9/12(月)の朝早く涼しいうちに畑に行きました。
7時30分の気温は24℃前後。日中の最高気温は30℃前後。
よく晴れて、時々吹く風が心地よかったです。
畑も夏野菜は徐々に終わりに近づき、
この日は、トマト、春菊を撤収しました。
今年のトマトは良く穫れましたが、大雨後にはやはり株が傷み、
葉が枯れたり、雨で実が割れたり、そこから腐ったり、
甘さもいつもの年よりも少ない感じでした。
トマトは水分が多いと、甘さが減りますね。
最後の完熟トマトは数個、それに未熟な青いトマトも数個。
今年もありがとう!と話しながら撤収しました。
トマトの隣に置いたのはバジルの葉です。
バジルは今年もワシャワシャとなりました。
食べきれないので、何本か長く刈り取り、
お隣さんに差し上げたり、我が家に干してあります。
ドライバジル、今年も作っています。
振り返ると、今年はまだバジルソース(ジェノベーゼソース)を
作っていなかった事に気づきました。
撤収した時には作りたいと思います。
今回も完熟ピーマンを収穫。
ピーマンは夏野菜ですが、まだまだ大丈夫そうです。
ナスは数週間前に、一度かなり剪定しました。
秋前に剪定すると、秋なすが楽しめるのです。
が、今年は長雨のせいで、ナスも枯れ出しました。
今季はもうおしまいかと思われましたが、
剪定後は良い天気が続いたので、花がまた咲いています。
少ないかもしれませんが、秋なすも少し生ってくれそうです。
1週間前に蒔いたダイコン第二弾が発芽しました。
30カ所に植えたところ、90%くらい発芽。
2年前の種なのに、優秀ですね。
さすがダイコンはすごいです。
(ダイコンは種を1カ所に3~4粒植えて、
本葉が出たら間引きして、
1本だけ残して育てていきます。)
写真はありませんが、エンドウ豆のこぼれ種(?)が生長したのか、
10㎝くらいに伸びていたので、移植しておきました。
たった1株なので、食べられるかどうかわかりませんが、
せっかく出た芽なので、最後まで見守ります。^^
畑の近くの野原にオオハンゴンソウ(ルドベキア)が
数本咲いていました。
昨日、カマキリの卵の話を書きましたが、
写真を載せますね。
青じその枝に1個目の卵
裏側に2個目の卵
これらはオオカマキリの卵らしいです。
カマキリの種類によって卵の形が違うようです。
いずれも地上30㎝ほどの場所です。
今年は平年並みの積雪量だと、この卵が知らせていますが、
果たしてどうなのでしょうね?
私は長年の経験から、これを単純に信じていますよ。笑
明日は、畑や畑の近くで見つけた虫たちです。
***
昨日も暑かったですが、寝具の下見をしなくてはならず、
でも、どうにも暑くて我慢できず、
思わずホームセンター内にある自販機のアイスを買って
娘と二人で「PINO」を食べてしまいました。
「PINO」は何十年ぶりかで食べました。
これ、ラクトアイスではなく、アイスクリームだったんですね。
おいしかったです。懐かしい~!
いつもコメントをありがとうございます。
ダイコンは本来8月中に蒔くべきですが、今年は9月になりました。
幸い最近は暑いので、間に合って発芽してくれました。
今後は気温が高ければ、11月の返還までには間に合うかもしれません。
カマキリはうちの畑に毎年産み付けるんですよね。よほど気に入っているようですね。笑
ピノにチーズケーキ味があるのですか!知りませんでした。おいしそうですね。今度見つけたら買ってみますね。
奥入瀬渓流でシノリガモが産卵していたのは知りませんでした。私もテレビを見て感動しました。
奥入瀬渓流も距離が長いので、どこの地域にいるのかわかりません。
シノリガモは子育てを終えた後は、深浦町(十二湖などがある日本海側の町)の川や陸奥湾にもいるようですが、
私はまだ見た事がありません。是非一度見てみたいのですが、私の町からは遠いので、なかなか。
深浦町では小学校でシノリガモを観察している様子がテレビで放送されたことがありました。
畑ではこれから大根がすくすく育っていくのですね。
カマキリの卵、もう何十年も見ていません。
卵の状態で東北の冬を越すのですね。
PINO、箱入りのひと口アイスですよね。娘の大好物です。
最近、チーズケーキ味も出ていて、この夏はそれをよく食べていました。
さわやか自然百景、奥入瀬渓流の回の録画を昨夜見ました。
新緑頃がすばらしい所なのですね。
ミソサザイやカワガラス、シノリガモまで。
車で行って、渓流に降りればあんな光景が見られる所があるのでしょうか?
テレビ撮影の特別な許可があってこそでしょうか?