公園を散歩していたとき、
久しぶりに小川に来たのはダイサギさん。
年に数回訪れます。同じ個体かどうかわかりません。
ダイサギはどの子も、基本おっとりしています。
ダイサギはピタッと動かなくなり、
何か餌らしいものに狙いを定めたようです。
しか~し!
残念ながら逃してしまいました。
その後、そそくさと移動して、隣のエリアへ。
ここでも、文字通り首を長ーくして
餌を待っていましたよ。
でも、ここでもまた餌にありつけなかったようで、
この後、完全に去りました。
これに懲りず、この池にまた来て下さいねー。笑
その日、上空には1羽のミサゴが。
くるりと旋回。カッコイイですねえ。
行ってしまいました。
ミサゴはノスリと似ていますが、
おなかに腹巻きがなく、顔がもっと鋭いので違いはわかります。
ミサゴは英語でオスプレイ(ospray)と言いますが、
米軍機のオスプレイより全然格好いいです!
***
おととい、畑に行った時の事。
畑横のコンクリートの道に、かなり大きめのカマキリが1匹。
何をしているのか近づいてみると、
なんと大きなミミズを食べていたんです。
写真を撮りましたが、アップできない程、
かなりグロテスクな写真になりました。(><)
記録として撮っておきました。
カマキリはミミズも食べるんですね。初めて見ましたよ。
カマキリはこれから産卵します。
卵を産み付けた高さが、その年の雪の高さに
匹敵するという説、真偽のほどは?
毎年、なんとなく当たっている気がしますけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます