昨日の続きの話です。(12/29撮影)
公園から移動して隣町の漁港に行ってみました。
公園では暖かくて心地よかったですが、漁港では風が冷たくて、
寒くて、寒くて、長くはいられませんでした。
(着ぶくれて行ったのですけどね。)
左からスズガモのメス、ホシハジロのオス、ハジロカイツブリ
真ん中はハジロカイツブリです。
ホシハジロのオスたちは10羽ほどいましたが、
ハジロカイツブリはたった1羽なのに、なじんでいたようです。
スズメが群れで数羽いました。
漁港に落ちていた何かを啄んでいるようでした。
ハクセキレイの顔が少し黄色になっています。
若鳥なのかもしれませんね。
ハクセキレイは尾が長くてスッとした姿ですが、
寒さの為にぷっくりとなってかわいいですね。
イカ釣り船が多い漁港です。
この大きなランプがユニークですね。
真夜中や早朝の暗い中、漁り火が煌々と光る様子が
なんとなく浮かんできます。
この地域の近海で冬にハタハタ(鰰)が獲れますが、
今年はいつにも増して豊漁だそうですよ。
スーパーに並ぶハタハタも安くなるかなあ。。。
***
こちらの積雪は10㎝以下、まるで3月末のような景色が広がってます。
木の根開きがまん丸くできていて、田んぼも稲の刈り株が見えます。
こんな雪の少ないお正月は何年ぶりか忘れるほど、遠い昔のことでした。
お陰で一昨日と昨日、鳥見ができて嬉しかったです。
(昨日はボウズでしたけどね。笑)
こちらのお正月も暖かい日が続いてます。
元旦は孫姫たちの相手で、2日は鳥撮り初め。
今年も宜しくお願いします。
ハジロカイツブリ、赤いお目目がなんとも可愛いですよね。
大好きな鳥の一つです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね。
今年は気象庁が言ったように、今のところは暖冬と言って良いのかもしれませんね。
でも、まだ1月初旬なので、これからどうなるか。。。雪が少ないお正月は本当に助かりましたよ。
というわけで、今年は1月でも公園などに入れるのが嬉しいです。
まあ、定番の小鳥ばかりなのがちょっと残念なんですけどね。全くいないよりはいいかなと。
一度でいいから、雪のない地方で真冬を暮らしてみたいです。