ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

休暇中の鳥撮り⑤鳥わずか、だけど景色はgood!

2023-04-02 05:50:29 | 風景・散策

休暇3日目の月曜日は、久しぶりに岩木山麓に行きました。

 

中南津軽から見える、一番かっこいい形の岩木山です。

 

山なので雪がまだたくさんありましたが、

早春の流れはとても澄んでいて、速くて、

いかにも冷たそうでした。

 

ゴーゴーと勢いよく流れる水、山からの雪解け水も含まれています。

今年の春は異常なほどの高温だったせいか、

とても水量が多いように思います。

 

この辺の林には、5月にはたくさんの小鳥が来ますが、

今回はやはり早かったようで、あまり声が聞こえませんでした。

 

カシラダカと思われる小鳥が1羽だけ見られました。

 

ここから移動して津軽ダム湖へ。

 

晴天でしたが、風が強く冷たかったです。

県内で一番大きな津軽ダム湖。

深いグリーンを上手に写せたらどんなにいいでしょう。

なかなかいい色が出せませんでした。

 

帰りに立ち寄った産直の看板の上にいたのはハクセキレイ。

 

ピチッ、ピチッと高らかに鳴いていました。

 

この後、この産直のレストランで昼食を摂りました。

昨日アップしたレストランこざくらです。

 

***

 

新年度最初の日曜日。

今週は受難週、金曜日(7日)は受難日になっています。

(。。。と言っても誤解なさらないように。

私たちが受難に遭うという意味ではありませんので。

キリストが十字架にかけられた日という意味での受難です。

「13日の金曜日」とは全く無関係です。

この日をむしろ Good Friday と呼びますよ)

そして、次の日曜日(9日)はイースターです。

 

今日も2本投稿しますので、この後もご覧下さいね。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2023-04-03 06:07:56
Rakasさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
岩木山は津軽人の誇りかも知れませんね。それと、富士山もそうであるように、いつもそこにあって、動かされないから、
安心感を与えてくれますよね。県外にいる私の知人が言いましたが、ふるさとに戻って来て、
一番ホッとするのは、岩木山を見た時らしいです。
私もかつて北海道から地元に戻って来た時に、岩木山を見て、帰って来たんだと感動したのを思い出しました。
山って不思議ですね。岩木山は見る角度で全然形が変わるので、面白い山ですよ。
返信する
Unknown (Rakas)
2023-04-02 22:25:11
ここあさん、こんばんは
岩木山はやっぱり、見る方向で違ってくるのですね。
ツアーでバスを降りて、すぐ岩木山に魅了されました。 「きっと皆さんは、私たちが富士山のことを
思うように、皆さんの大切になさっているのでは?」
と思った位、素敵でした。

美味しいものがいっぱいですね!
デパートに「PH調整剤やトランス脂肪酸、着色料などの化学を使わない」
「自然栽培玄米100%、有機野菜優先使用」お店があるなんて、進んでますね~
食べてみたいです^^
返信する

コメントを投稿