少し前に、再び梅林に行ってみました。
これは梅ではなく、山桜ですが、
梅林の入り口にあります。随分早い開花です。
前回来たときより開花している梅の木が増えました。
青森県は、梅も桜もほぼ同時に咲きますよ。
ここは紅梅がほとんどで、白梅はわずか。
昔はもっと多かったですけどね。
白梅もいろんな種類があるのですね。
いい香りがします。
昨年は、白梅に止まるヒガラを撮影できましたが、
今年は全然止まってくれません。
諦めて、この林を上り、山の雑木林に行きました。
そこで、今季初のメジロの群れに出会いました。
群れは5,6羽でした。かわいい!
止まっていたのは「キブシ」の木。
黄色いのはキブシの花です。
キブシの花の蜜を吸うのでしょうか。
キブシに止まるのは初めて見ました。
チューチューチュー
「余は満足じゃ~」
と、言ったかどうかわかりませんが、
なんとなく満足げな顔してませんか?
何度もチューチューしてましたよ。
背中もきれいなオリーブ色ですね。
ここは高い位置にある雑木林で、下は谷になっています。
ちょっと怖い場所なので、気をつけながら撮りました。
他にもいろんな小鳥がいましたよ。
今季初のメジロに会えて、嬉しかったです。
このところ、ようやくこちらも今季初の小鳥が増えてきました。
***
新しい週の始まりです。
今週はどんな1週間でしょうか?
夜空を眺めるのを、すっかり忘れていましたが、
気がつくともう春の星座に変わっていました。
真冬の空には、大きなオリオン座が目立ちましたが、
4月の今は、オリオン座は見えなくなり、
北斗七星がまん中に大きく見えるようになりました。
季節の移り変わりは、植物ばかりでなく、
空からもよくわかりますよ。
もしお時間があったら、たまには夜空を眺めてみて下さいね。
GW頃の北海道の景色をを思い出しました。
梅も桜も咲いているのに、メジロが蜜をなめるのは、この控えめな花なのですね。
夜空も夕焼け空も、最近ではほとんど見上げることがなくなりました。
そんなささやかな幸せの時間を持つことも 大切ですよね。
かわいいですね~
撮影もお上手
いつもコメントをありがとうございます。
そうなんですよね。メジロたちに知らせてあげたいです。もっとおいしい花が近くにあるよーって。
この子たち、たぶん梅林も知っていると思うんですよね。よほどキブシの花の蜜が好きなんでしょうね。
蜜に関して通なのかしら?? 笑
私も夜空を見るのを忘れていましたよ。
たぶん真冬は、他にすることもないから、寒いけれど空でも見ようと思いますが、
春になって外出することも多くなって、桜や小鳥の楽しみが多いので、夜になると忘れてしまいます。
今日はこちらは雨です。火曜日から晴れるようなので、その日まで夜空はお預けです。
いつもコメントをありがとうございます。
メジロはその名のごとくなので、わかりやすいです。
黄色のような黄緑のような、とてもきれいな色ですよね。
花の蜜が好物で、桜の花に止まって吸っていることがあります。
秋田市はもう桜は散ったでしょうか。
メジロが蜜を吸いに来ているのを見られるといいですね。
私は本当は桜や梅とメジロのコラボ写真を撮りたいですが、なかなか来てくれなくて、苦戦しています。