ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

東京のおみやげ

2023-10-04 10:31:30 | おいしいもの

お陰様で記事にゆとりが出て来たので、本日2回目の投稿です。

1回目の投稿「ココスでランチ」も見て下さいね。

 

 

さて、先週初め、夫が東京に出張し羽田空港から

おみやげを買って来てくれました。

 

夫は「舟和」が大好きらしく、今回も3種類買いました。

 

毎回買ってくる芋ようかんと餡玉のセット。

食べかけて、慌てて写したので、芋ようかん1個とぶどう餡玉1個がありません。

餡玉はいろんな風味で、とてもおいしいです。

 

芋けんぴ

 

 

こちらは「久寿(くず)もち」ですが、

夫はこれを今回初めてのお菓子だと思ったようです。

実は去年も買って来ていて、本人も食べました。笑

私と娘は覚えていました。

葛粉ではなく、でんぷんで作られています。

 

 

シュガーバターの木のシリーズです。

プレーンの他にカプチーノピスタチオショコラが加わりました。

このお菓子は本当においしいですよ。

ザクザクの食感がたまりません。

 

 

今回初めて買ったのは「かみなり舎」というお店の

ニューヨーク パーフェクトチーズというお菓子。

 

 

 

ゴーダチーズが香るラングドシャで、

クリームとチーズチョコを包んだという贅沢なお菓子。

 

説明書によると、世界中で活躍している3人のチーズのプロと共に、

チーズの可能性をより引き出すお菓子とはどうあるべきか考え、

素材においては世界中から集めたチーズのコク、味、なめらかさを吟味し、

製法も最適な温度、湿度、焼き方を考え、試作を重ねたようです。

 

 

同じメーカーの「メープルチーズ」というお菓子も。

とてもおしゃれなパッケージ。

 

 

 

 

中にメープルシロップが入っています。

ふわふわのチーズケーキです。

 

毎日、少しずつ食べています。

一度に食べるとやはり血糖値が気になりますよね。

おみやげは嬉しいのですが、自制しないと大変ですよ。笑

 

ごちそうさま!

 

 

***

 

朝ドラ、今回も今のところ面白いですね。

まだ昭和初期の話だから、私の父母が生まれた時代です。

銭湯はこの時代は繁盛していたのですね。

私が小学生の高学年の頃には、自分の家にお風呂が普通にありましたが、

(超ド田舎でもですよ)

それ以前には近くの銭湯に行くのが楽しくて、

特にお風呂上がりのコーヒー牛乳とりんごジュースが楽しみでした。

青森だからか知りませんが、当時は茶色の透明なリンゴジュースが

牛乳瓶に入っていて、なかなかスッキリおいしいリンゴジュースでした。

私なんか確か小2くらいまで男湯に入った記憶があって、

今の時代ではあり得ないですよね。

こんなことを書いていたら、

なんだかノスタルジーに浸ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2023-10-04 17:16:18
こんばんは。
ご主人の出張のお土産、いつもながら、ナイスチョイスですね。
さすが東京はハイカラなお菓子が多いですね。
舟和の芋ようかんがお好きなのでしょうね。
イモケンピ、父が大好きでよく食べていました。
スーパーに売っている者でも喜んで食べていました。

昨日、日帰りで夫と奈良に行ってきました。
なにより修学旅行生でいっぱい^_^;
おやつに、吉野葛で作られた葛餅を食べた夫、美味しさに感激していましたよ。
私は白玉入りのイチゴパフェもどきの甘味を食べました。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2023-10-04 17:56:59
こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
奈良にお出かけですか!良かったですね。奈良と言えば、高校の修学旅行で行ったきりでした。
落柿舎というお寺の門の前で、お友達に撮ってもらったのが今でもよく覚えています。
吉野葛、少し前に食べたばかりですが、本当においしいですよね。これぞホンモノ! という感じです。
神戸からだと日帰りで行けるのですね。関西、四国、中国地方も日帰りできる神戸、立地がいいですね。

うちの夫、サツマイモが大好きです。あんこも。なので、自分でもよくスーパーから芋けんぴを買ってくるんですよ。笑
男の人って、意外とサツマイモは好きですよね。
返信する
Unknown (ソングバード)
2023-10-05 06:52:02
おはようございます。
東京の美味しそうなお土産がいっぱいですね。
舟和の芋ようかんは、我が家でも人気がありますよ。
実は、我が街には舟和の工場があって、その中に直売店があるんです。
甘いものは美味しいですが・・・・要注意??(笑)

銭湯、いいですね。
小さい頃は友達たちと一緒に遊びを兼ねてよく行ったものです。
中で遊びまわってよく叱られてました。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2023-10-05 09:59:25
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
そちらに「舟和」の工場が!! そこでも販売されているのですね。羨ましいです。
直売所でも値段は同じでしょうか。東京まで行かなくても買えるなんていいですね。
埼玉の川越辺りは確かサツマイモの産地ですよね。埼玉全体でもサツマイモの消費量は多そうですね。

銭湯は昭和そのものという感じがして、懐かしいですね。昔はたくさんあった銭湯はすっかりなくなり、
代わりに温泉やスーパー銭湯みたいなのが増えてきましたね。
昭和と言えば、田舎よりも東京の方が昔ながらの商店街が多いのがうらやましいです。
田舎の方が経済的に成り立たないのか、商店街は潰れてしまい、残念に思っているこの頃です。
返信する

コメントを投稿