ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オオハクチョウ、ホシハジロ、ミコアイサ

2024-03-12 07:33:37 | 

チョウゲンボウを見た後で、通りかかった大きな池に

オオハクチョウの姿が見えたので、寄ってみました。

この池は初めて見ました。

 

 

オオハクチョウが10羽ほどいたと思います。

 

 

こちらは幼鳥たち。先ほどのオオハクチョウがいた所から

かなり離れた場所にいました。兄弟たちなのかもしれませんね。

 

 

 

 

オオハクチョウよりも数が多かったのはホシハジロたち。

ほとんどがオスで、メスは1羽でした。

ホシハジロはいつもオスが多くて不思議です。

 

 

オオハクチョウの手前を1羽のミコアイサのオスがいたのに

気づくのが遅くて、逃げてしまいました。

オオハクチョウと比べて、かなり小さめなのがわかります。

 

 

ミコアイサに会えたのは何年ぶりでしょう。

恐らく5年ぶりくらいかも。

遠かったけれども嬉しい出会いになりました。

 

 

***

 

昨日はとても良い天気になり、青空が広がりました。

公園に行ってみましたが、小鳥はあまりいなくてがっかりでしたが、

良い運動にはなりました。

9℃で、雪解けが一層進んで感謝でした。

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョウゲンボウのオス | トップ | ツグミ&今日は検査日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2024-03-12 16:39:08
こんにちは。
ここ数日、神戸も冷え込んでいます。
ひょっとして青森より寒いのでは?と考えてしまいました。
ミコアイサとオオハクチョウ、見比べるとずいぶん大きさに違いがあるのですね!
図鑑の全長のデータからは、伝わらないことですよね。
関西ではまず見られない光景なので、勉強になりました。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (ソングバード)
2024-03-13 07:23:14
おはようございます。
こちらの白鳥たちも、北帰行が始まったようです。
もしかしたら、こちらで越冬した白鳥たちもここあさんの近くで一休みしてるかもしれませんね。
ミコアイサとオオハクチョウ、さすがにこうして比べるとオオハクチョウの大きさがよく分かります。
北国も、そろそろ春の兆しが感じられる頃でしょうか?
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2024-03-13 09:38:52
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
3月になって、2月よりも寒くなってしまいましたよね。
おかげで桜の開花も先にのびてしまいました。

今回はパッとしない写真ばかりでしたが、オオハクチョウとミコアイサの大きさの違いに
目を留めて頂いて、ありがとうございます。
私としては、久しぶりに会えたミコアイサに気を取られ、ハクチョウは二の次でした。
ロメオさんのお写真のように、もっと近くでミコアイサを観察してみたいです。
ミコアイサは警戒心が強すぎて、なかなか手強いですね。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2024-03-13 09:44:05
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
そちらも渡り鳥たちの北帰行が始まったのですね。こちらは田んぼに続々と集まっています。
特にマガンの量が多すぎて、次はハクチョウです。恐らく関東からのハクチョウたちも混じっていると思います。
今年は何故かヒシクイがあまり見られません。珍しい事です。
こちらの雪はだいぶ溶けました。マンサクや福寿草の開花の知らせが届くようになりましたよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事