ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

涼しくなって小鳥たちが戻って来ました①エナガ

2023-09-25 06:40:15 | 

先日のこと。久しぶりによく行く森の中に入りました。

真夏には小鳥の声が全く聞こえなかったのに、

秋風が吹いて涼しくなったら、やっばり小鳥たちの声が

活発に聞こえるようになりました。

 

何種類かの小鳥の混群を見ましたよ。

エナガ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロなど。

それに加えて、カケス、アカゲラの姿も見ました。

 

今日はエナガです。

エナガ自体は5、6羽いたと思われます。

 

かわいい~!! もしかして若鳥かも。

目の周りが少し幼鳥の面影の色がうっすら。

それほど警戒心は無く、割と近くで見ていましたが、

逃げてしまう事がなく、しばらく楽しませてもらいました。

 

別個体です。

枝被りになって瞳が見えなくて残念です。

 

 

これも別個体。

 

何か黄色い虫のようなものを咥えています。

目はこちらを意識しているような感じですね。

 

 

別個体。

 

 

 

こちらは別の森の中。栗の木の枝に止まったエナガたち。

さすがに栗のイガは痛いので近寄ったりはしませんが、

虫を探していたのかもしれませんね。

 

この木には数羽のエナガたちが来てくれました。

 

 

森のあちこちに栗の木があります。

もう弾けて落ちた栗もたくさんありましたが、

これからの栗もたくさんありました。

ここの栗は採って良いことになっているのか、

イガ栗だけが残されていて、

栗があったとしても、ほとんどが虫食いの栗でした。

 

今年は栗が実るのも少し早い気がします。

我が家も知人のお宅の栗を頂きました。

栗ご飯にしたかったのですが、茹でて食べてしまいました。笑

初物には家族みんな目がありませんからね。

 

明日はエナガの群れに混じって入っていた小鳥たちです。

 

 

***

 

昨日の午後、写真展に行きました。

春に見た「撮人(さっと)」さんたちのグループではなく、

別の団体の主催でした。

カメラマンたちは高齢の方が多い印象です。

風景と人物が多かったですが、刺激&勉強になりました。

芸術の秋ですねえ。

 

 

 

 

 

 

 


畑のチョウたちとハナバチの仲間

2023-09-24 06:09:59 | 生き物

我が家の畑にいたチョウたちを少し紹介したいと思います。

目新しいチョウではありませんけど、ご覧下さい。

 

ヒメアカタテハ

(光が強かったので、少し色が薄く写りました)

久しぶりに会いました。

 

 

 

青じその花の蜜を吸っています。

青じその蜜はおいしいのでしょうか。

しばらく離れませんでした。

 

 

 

目がオレンジ色をしていますね。

三角頭が面白いです。

 

仲間のアカタテハを見る機会の方が多いので、

久しぶりのヒメアカタテハで嬉しかったです。

 

 

セセリも来ていましたが、種類がわかりませんでした。

 

 

シジミチョウの仲間ですが、これも種類はわかりませんでした。

 

 

最後は蜂の仲間です。

 

背中しか見られませんでしたが、

マルハナバチの仲間ではないかと思っています。

 

この花、オシロイバナですか?

HARUさんから「フロックス」と教えて頂きました。

ありがとうございました!

昨年まで畑の花壇には無かったような気がしていますが、

白い花もあって、虫たちが集まっていました。

 

大きなルドベキアも健在でした。

 

 

***

 

昨日の朝の気温は、なんと12℃でした。

寝ている間に寒くて目が覚めてしまいました。

極端に気温が下がると風邪を引きそうで気をつけないと。。。

日中は26℃。まだ夏日ですが、風がカラッとして心地よいです。

午後から急な雨でびっくりしましたが、

こうして一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね。

 

新しい1週間の始まりです。

今週で9月が終わるなんて、ホントに早くて驚きです。

良い1週間になりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初見・初撮りのエゾビタキ幼鳥

2023-09-23 06:00:58 | 

昨日の朝9時頃に畑に行って来ました。

午前9時に気温を気にせずに畑に行けるなんて、

約3ヶ月ぶりかもしれません。

朝の気温18℃、日中の最高気温24℃。

午前9時は22℃前後でした。

 

畑の作業後、30分くらい時間をもらい、周辺を散策。

散策自体が数ヶ月ぶりでした。

 

畑近くの矮化栽培のりんごの木にも、りんごが生っていました。

今は黄色いりんごのようですが、これから色づくかもしれません。

 

 

近くでは複数の小鳥の声が久しぶりに聞こえてきました。

チチチ、チチチ、これはホオジロ系かな。

ジュリ、ジュリ、これは間違いなくエナガたち。

その他、聞き分けられない声がいくつか聞こえました。

 

そんな時、サーッと飛んで来たのは、一見コサメビタキ。

あら、まだ去っていなかったんだねえ。良かった。

 

あれれ?

この子のお腹の濃い灰色の斑点、コサメちゃんではない!

では、この子は誰?

考えられるのは、サメビタキかエゾビタキか。

 

 

実はコサメビタキしか実際に見た事がないんです。

図鑑の中のサメビタキとエゾビタキ、

すぐには判断できず、とりあえずできるだけ多く撮影して、

家でじっくりと判定する事にしました。

 

 

おや?嘴を見ると、この子は幼鳥かもしれませんね。

そして、横の羽にあるはっきり白い模様も判断の一つかも。

 

 

 

 

 

 

あら、何か見つけたのですか?

 

 

虫でもいたのかな。食べられましたか?

白いアイリングはくっきり、はっきりですね。

 

 

満足そうなお顔ですね。

 

エゾビタキは、成鳥と幼鳥では、幼鳥の方が胸の斑点と

羽の白い模様が濃いのだそうです。

そして、下の嘴は成鳥では黒ですが、

幼鳥では基部が少しオレンジ色になっているようです。

 

サメビタキの胸の模様はもっと薄く、

アイリングはもっと白い部分が大きいようです。

 

これらの事から、この子はエゾビタキで、

幼鳥ではないかと判断しました。

もし違っていたら教えて下さいね。

 

いずれにせよ、今までコサメビタキにしか会えなかったので、

この出会いはかなり嬉しかったです。

 

エゾビタキは、北海道と東北北部で繁殖をしていると図鑑にありました。

ここに幼鳥がいてもおかしくないという事ですね。

 

それにしても、どうして今までエゾビタキに会えなかったのか、

不思議で仕方がありませんでした。

県内でも報告はそう多いとは言えません。

個体数はコサメよりもずっと少ない気がしますよね。

 

 

 

車の後部座席から、カラッとした秋風に吹かれつつ、

田んぼの風景を撮りました。

雲は秋っぽくないですが、吹く風はさわやかでした。

田んぼも稲刈りが進み、すでに刈り取られた田んぼには、

新芽が生えていて、まるで田植えの頃の田んぼにも見えます。

ダイサギが刈り終えた田んぼにたくさんいましたよ。

 

 

おはぎのおいしい季節になりました。

早速、昨日買って食べました。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年夏の備忘録

2023-09-22 06:52:27 | 日記

ようやく秋が来てくれました!!

一生の中で、今年ほど秋が待ち遠しかった年はありませんでした。

 そこで、今年の夏の事を忘れないように記録しておこうと思い、つらつらと綴る事にしました。

これは単なる私の記録なので、こんな厳しい夏のことなんか

二度と思い出したくない、と言う方は是非、是非、スルーして下さいね。

今回は写真はほとんどありませんので、読み辛いかもしれませんが、ご了承下さい。

今回だけ左寄せの書き方にしています。

 

青森県下ではこの夏、最高気温が39.3℃まで上昇(弘前市)。

私の地域(内陸)も39℃(両市とも過去最高値

(ちなみに過去最高は弘前市で37℃台。)

今年の異常な夏の特色は、エルニーニョ現象であるにも関わらず

(エルニーニョの場合は、日本では夏は涼しくなるはず)

偏西風の蛇行の仕方や、チベット高気圧太平洋高気圧の条件が重なって、

こんな厳しい気候になったということです。

わが県の気温は、更に台風によるフェーン現象が重なったためでもあります。

そして、今年の太平洋高気圧の張り出しが、例年よりも東北地方に中心があったせいもあります。

 

長期間エアコン作動させた

1階にだけエアコンがあり、ほぼ毎日お世話になりました。

熱帯夜も長い期間続いて2階が寝室の我が家には大きな試練になりました。

2階にはエアコンが無いからです。扇風機と自然風の力で毎夜を過ごしました。

疲れが朝まで持ち越されました。(こちらではそのようなお宅は多いです。)

 

◆野菜(畑)についてです。

この厳しい暑さと、雨が降らない日々が続いたため、

ニンジンが寸詰まりになってしまいました。

トマトが立ち枯れ。ナスも花のめしべが充実せず実らないので、早めに剪定。

インゲンも、トウモロコシも、オクラも生長が悪く、収穫も少なくなりました。

 

◆気温が高く外出もままならず

鳥見、散歩、買い物、すべてにおいて出不精になりました。

車の乗り降り自体が嫌で、内と外の気温差で体が参ってしまいました。

エアコンを使用する良い点の一つは、涼しい中で温かいものを

食べられるという点でしょうか。

私のように腸が弱い人間には、かえってありがたい事です。

中途半端な気温だと、エアコンを点けない代わりに、冷たい食べ物、飲み物を

たくさん摂ってしまうので、胃腸を冷やしてしまい、とんでもないことになります。

 

 

動植物にも変化があったと思います。

春から植物は随分早く生長していましたね。現在もそれは続いています。

今年の稲刈りは例年より数週間早いとのことです。

りんごには日焼けの被害がありました。

野鳥たちが嘴をパカーンと開けている姿を多く見ました。

暑くて、温度調節をしなくてはならないためです。

我が家には大きなたくさんの黒蟻が入り込みました。

小さな茶色の蟻が少し入って来た事はありましたが、

大きさと数には閉口しました。これも暑さのせいなのかな??

 

◆我が家は夫がいつも朝にパンを食べるので、ベーカリーで焼いていますが、

カビが早く付くようになりました。

湿度が高い日々が続いたせいでしょうか。焼いたらすぐにスライスして冷凍保存することにしました。

 

 

蚊が暑さで活動できなかったため、虫刺されはありませんでした。

でも、涼しくなった今になって蚊の活動が活発になり、たくさん刺されています。笑

蝉も早めに鳴かなくなった気がしています。

 

河川の氾濫や洪水も多かった

昨年もそうでした。毎年どこかで水害が起こります。

そんな気候になってしまったんですね。。。

 

 

普通の夏のありがたさを感じました。

それと、南の地方の方々の大変さが少しはわかった気がしました。

毎年、40℃近い日々を通過しなくてはならないなんて、

私なら他の地に引っ越したくなるかもしれないです。

(雪の中で生活していても同じ事かもしれませんけれどね。

雪の毎日を考えただけで恐ろしいです。)

 

 

まだいろいろありそうですが、この辺でもうおしまいにしましょうね。

切りがありません。来年の夏はどんな風になるでしょう。

夏がトラウマになってしまいそうです。それでなくても夏には弱いタチなんです。

 

この秋は長く続いて欲しいものですね。

今年の冬は暖冬傾向とか。当たるといいですね。

真逆になることもしばしばなので、ぬか喜びしないように、

半分だけ信用したいと思います。笑

 

長い文章に付き合って頂き、ありがとうございました。

そして、いつも当ブログにおいで頂き、いつも感謝しております。

 

 

さっ!秋を満喫しましょうかねっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メロン、キュウリの味噌漬け、ミョウガの甘酢漬け&ACC

2023-09-21 06:38:54 | 料理

先日、母からまたメロンをもらいました。

前回のメロンは小さくて、全く甘くなくて残念でした。

(捨てられず、果肉を漬物にして食べましたよ。)

 

今回のはとても大きくて、切り口から蜜のような滴りが出てきました。

 

これは期待できそうですが。。。

まだ固いので、もう少し追熟させてから食べたいです。

 

同じ日にキュウリとミョウガもたくさんもらいました。

キュウリももうじきおしまいです。

かなり大きくなったキュウリは皮が固いので、

ピーラーで少し剥いてから味噌漬けにしました。

 

私は味噌漬けが一番好きです。

味噌と砂糖のみで床を作って漬け込みます。

 

ミョウガは実家の2カ所に、ずっと昔から(もう40年以上)あります。

未だに良く生ってくれています。でも、母はミョウガが嫌いで食べません。

ほとんどは我が家で消費し、こちらのご近所にも差し上げています。

 

ミョウガの一部を甘酢漬けにしました。

 

ミョウガをさっと茹でてから甘酢に漬け込みます。

その方が良くしみておいしい気がします。

 

ミョウガは夏はもちろんのこと、

これからの季節にもおいしいですよね。

涼しくなったので、串刺しして、

直火で味噌をかけて焼くのもおいしいですよね。

 

 

***

 

先日の敬老の日に出かけた集会の施設はこんな感じです。

 

以下は、私のブログを覗いて下さっている教会関係の方々への

インフォメーションです。

ACC(青森クリスチャンセンター)の新しい食堂棟が完成して、

キャンプや集会に使用しています。

 

私も撮影しましたが、ちょっと失敗したので、

ここのホームページから写真をお借りしました。

旧会館を下ったエリアにあって、

部材やインテリアもすべて外国製なのでステキな雰囲気ですよ。

(10月にまた行く機会があるので、その時に内部を撮影しましょう)

 

この施設は「食堂棟」なのですが、チャペル棟が出来るまでは、

ここを利用することになります。

ただし、この棟には宿泊場所はありませんが、

古いキャビンはあるので宿泊もできます。

 

この日の気温は青森市内で32℃、蒸し暑かったですが、

ここは森林の中、酸ヶ湯の手前の地域のせいか、

幾分過ごしやすかったです。

9/30(土)午後1時30分に「献堂式」が行われるそうです。

もしお近くに来られた時は、雲谷のACCにもお立ち寄り下さいね。

 

インフォメーションはここでおしまいです。

 

明日は、この夏を振り返ってみようかなと思います。