アトリエ ここるぴあ

和紙作家 佐治直子のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

元気に冬を乗り切ろう

2015年01月26日 | 本づくりのための横浜物語
先日、今年初の本作りの勉強のため、横浜に行ってきました。
腰痛はだいぶ治まったものの、長距離のバスの移動は不安でしたが、
なんとか往復8時間の移動に耐えてくれました。

いつも帰りのバスを待つ時間やバスの中では、自分のこれからの作品作りの
ことや、なんやかんや悩んだり、友人とメールで話しあったりするのですが、
今回は少し気持ちが晴れたというか、引っ掛かるところがなかったというか、
すっきりした気持ちで、ひたすら文庫本を読みふけって過ごしました。
行き帰りでちょうど1冊の小説が読み終わります

少し日が長くなって、バス停に向かうときも真っ暗ではなかったからかな。

学校では、私が自分の漉いた和紙に印刷することで困っていることを
相談すると、みなさんが真剣に考えてアドバイスをしてくださって
とても嬉しかったです

講師の方からのお話はもちろん、一緒に勉強をされている方は、いろんな
ジャンルのプロの方がいらっしゃるので本当に勉強になります。

前にセンター北で食べたジェラートが美味しかったので、今回もインドネシア
料理でランチをしたあと、今回はピスタチオではなく、マロングラッセと、
リコッタチーズとはちみつ(いちじくのワイン煮のせ?)のダブルを
いただきました。もちろん美味しかったですこれが今回一番の贅沢

次回は、もうちょっと贅沢をして新幹線で行く予定
少し早めに行って横浜美術館に寄るつもりです。ホイッスラー展を観に。
そして、ついでにロイヤルパークホテルで「苺とピスタチオのタルト」を
食べたいなと思っています ひゃひゃひゃ~

母や父(父も病院通いが始まってしまい…)のお世話や心配事も減らず、
落着かないので今年に入ってまだ1枚も紙を漉いていないけど、来月は
豊田と京都で小学生と製本をする仕事がある。本作りの授業での大事な
宿題もある。横浜にも何度か行く。その他いろいろ…と、気を引き締めて
やらなくてはいけないことがいっぱい

ことりや自分や家族が元気なことに感謝して、がんばっていかないと!

おまけ
・高速バスや新幹線に、飛行機のようなマイルを貯める制度があればいいのに
・今日は母の誕生日でした。おめでとう。早く良くなってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする