GWで高知に帰ったときに酒好きの土佐っ子ダンナっちが買ってきたお酒![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ダンナっちはビール、日本酒、焼酎各種、ワイン、ウィスキー、ブランデーなんでもござれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_bottlebeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
いろんなお酒を楽しめるなんて、お酒の飲めない私には羨ましい限りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/5aafc10ca333c64ecd8fe2ccccd749d7.jpg)
柚子の大バカ十八年 土佐柚子リキュール アルコール分25度
桃栗三年、柿八年、柚子の大バカ十八年と言われるくらい柚子の実がつくまでには時間がかかるんだって。
坂本龍馬と一緒に京都の近江屋で切られた中岡慎太郎の生まれ故郷の北川村で作られたお酒です。
柚子の香りがかなり効いていて美味とのこと。(ダンナっち談)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/f5eb6da95629149d483008cb6093060f.jpg)
ダバダ火振 栗焼酎 アルコール分25度
この名前を見て「ダバダ~
」と思わずネスカフェのCMソングを口ずさんだ人はきっといっぱいいるはず。
ちばっこ家は2人中2人が歌ったので100%です( ´∀`)・∵ブハッ!!
ダバダ火振ってどういう意味?気になったので調べてみました。
ダバダ・・・深山の小平地の意味で、地域の随所に残る地名「駄場」
火振・・・・・四万十州の伝統鮎漁法「火振漁」が由来
事前情報でダバダ火振は人気があって品薄状態で、置いているお店が少ないとのことでしたが、
結構どこにでも普通に置いてありました。
ブームで品薄だったのはちょっと前のことだったのかな(´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/847325adaea6b047b003a235c8ac7a4e.jpg)
ジャパニーズラム龍馬 黒糖ラム酒 アルコール分32度
お酒の飲めない私がデザインのみに惹かれて購入しました(^_^;)
黒糖のラム酒なんて私は飲めるのか
・・・まぁいいか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
お酒好きの人へのお土産にはちょっとお洒落でいいかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
お酒の飲みすぎにはくれぐれも注意しましょ~
(^~^*)ウィ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ダンナっちはビール、日本酒、焼酎各種、ワイン、ウィスキー、ブランデーなんでもござれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_bottlebeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
いろんなお酒を楽しめるなんて、お酒の飲めない私には羨ましい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/120b0a833628558994c92b5f0d552502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/5aafc10ca333c64ecd8fe2ccccd749d7.jpg)
柚子の大バカ十八年 土佐柚子リキュール アルコール分25度
桃栗三年、柿八年、柚子の大バカ十八年と言われるくらい柚子の実がつくまでには時間がかかるんだって。
坂本龍馬と一緒に京都の近江屋で切られた中岡慎太郎の生まれ故郷の北川村で作られたお酒です。
柚子の香りがかなり効いていて美味とのこと。(ダンナっち談)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/dfeeaf85d8ed3c8699f92c0f4bf253f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/f5eb6da95629149d483008cb6093060f.jpg)
ダバダ火振 栗焼酎 アルコール分25度
この名前を見て「ダバダ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ちばっこ家は2人中2人が歌ったので100%です( ´∀`)・∵ブハッ!!
ダバダ火振ってどういう意味?気になったので調べてみました。
ダバダ・・・深山の小平地の意味で、地域の随所に残る地名「駄場」
火振・・・・・四万十州の伝統鮎漁法「火振漁」が由来
事前情報でダバダ火振は人気があって品薄状態で、置いているお店が少ないとのことでしたが、
結構どこにでも普通に置いてありました。
ブームで品薄だったのはちょっと前のことだったのかな(´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/509f98168659821b8677333f6694f9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/847325adaea6b047b003a235c8ac7a4e.jpg)
ジャパニーズラム龍馬 黒糖ラム酒 アルコール分32度
お酒の飲めない私がデザインのみに惹かれて購入しました(^_^;)
黒糖のラム酒なんて私は飲めるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
お酒好きの人へのお土産にはちょっとお洒落でいいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
お酒の飲みすぎにはくれぐれも注意しましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)