ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

仙台土産(菓子)の記録

2021-12-05 22:22:01 | 美味しいもの(千葉以外)

仙台に行ったのは10月末。
その時のお土産についての記録が残っていたので、今更ながら出していきます。


かじったように見えるけど、絶対食べかけではありません。
美味しそうな写真が撮れないのがちばっこ。
これはさいちのおはぎ。安定の美味しさです。


ルナちゃんどっちのお菓子がよい?


さいちのおはぎバーはいかが?


クッキー生地にあんこ風味のクリーム。
正直あまり美味しくない。食感も好きじゃないし、味もう~んって感じ。
思わず買ってしまったけれど、多分次は絶対買わない。
さいちのおはぎが好きなだけに、これにはガッカリですわ。


ずんだホイップ餅。
ピントも合わずわかりにくいけど、これまたイマイチなお土産菓子。
ホイップも少ないし、ずんだに関しては入ってる?ってくらい。
箱のイメージ写真から受けるずんだ感はまったくありません。
これも二度と買わない。

結論・・・やっぱり仙台土産は定番のお菓子に限る。

萩の月は絶対的エース。
伊達絵巻は数が多いので職場にはよい。
白松がモナカも数を稼げる。

さいちのおはぎは日持ちがしないのでちょっと難しい。
喜久福も美味しいんだけど、冷凍なので職場に持っていくのは大変。
ずんだ餅やずんだロールも同じ。
家用なら全然OK。むしろ喜んで

新しくて美味しいお土産も増えているとは思うけど・・・
やっぱりド定番のザ・仙台土産がいいのだ


菓匠三全の工場直売で購入した「お徳用バウムクーヘン」は280円。


伊達絵巻の中身がないバージョンで、これだけだとちょっとパサパサ。
このままだとダンナっちが食べなくて、自分だけで消費しなくてはならないかも・・・
食べてもらうためにはちょっと工夫が必要です。


スーパーでコメダのあんこと絞るだけのらくらくホイップ購入。
もう絶対間違いない組み合わせでしょう。


穴にあんこを詰める。


ホイップも乗せて出来上がり

ダンナっちも大喜びでついつい食べ過ぎてしまいます。
太らないなら永遠に食べられそう(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿