「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

本番の意味

2024年03月19日 | ある日のレッスン風景
昨年、ショパンの英雄ポロネーズを弾いて卒業した男の子の話。

2年間同じ曲を弾いた。なぜそこまで英雄ポロネーズにこだわったのかは、わからない。

これを弾きたいと言ったのは、高校1年生の夏だった。旋律が好きだと言った。
かなりテクニック的にも高度な曲だし、それに伴う練習量が必要な曲だから、最初は躊躇ったのだが、揺るがない意志。

…「自主性を持って曲を選ぼう、赤ちゃんの頃から知ってる君たちだから、私は知ってる、できない曲はないから。その土台はもう君たちに充分あるんだよ」と常日頃言ってるせいか、私の教室のお子達は、大胆な曲を選ぶ子たちが多く、本番でも失敗しようがしまいが、関係なく楽しんでくる子たちなのだ。

大胆不敵な難曲にチャレンジする子も多いけど、そんなことできるのって限られた時間しかないから、私は許すことにしている。

さて、その彼は、練習を始めて数ヶ月経ってその曲で臨んだ本番、そこそこうまくいったと思っていたので、私は勝手に胸を撫で下ろしたのだが、また次の年も弾きたい!と言う。えーっ?と私もそのこだわりに驚いた。で、その訳を話してくれた。

高校受験は、自分の思ったところに通らなかったのだと言う。
(・・と言う彼が通う高校は、滑り止めと言っても、かなりレベルの高い国立だ)

受けてきた模試の結果からも余裕の学力、塾の先生たちからも合格は間違いない!とお墨付きで受験をしたのに、なのに、通らなかったそのショックは、大き過ぎて、しばらく立ち直らなかったと。

何がダメだったのか?敗因を自分なりに分析した。

いつも受ける模試は、いつも講義を受ける塾の教室だった。
受験会場は、もちろん目指してる高校の教室で、緊張感がまるで違った。
要するに環境に適応できなかった、、
解いていく感覚がつかめないままに、テストを終え、時は既に遅し。。
なぜたくさんの本番をいろんな状況でこなさなきゃいけないのか、私がそれまで言ってきたことがよくわかった、と。

そうか!だから戻ってきたのか!

受験の最中は半年ほどお休みをしていたが、そのままやめてしまうかなぁと思っていた生徒さんでもあった。

高校に入っても、音楽室のピアノを借りたりして、ずいぶん頑張るなぁとは思っていたんだよね。

「一度成功体験をしないと、僕は大学受験に自信が持てない」と。

そんなわけで、高校2年生の時もさらに本番を2回こなして。。

徐々に良くなりつつもあったが、1つ言える事は、、頑固なんだよなぁ、私がこっちのやり方をやってきてと提示しても、どうしても自己流になりがち、まぁ、その話も本人にしたけど。

とにかく、同じ曲で3回本番をこなして、自分なりに納得して卒業した。

何でもそうだけど、いろんなことに気付く機会が大事。

本人が気づければ変われる。そのチャンスは若いうちに多い方が良いと思っている。

ピアノは、パフォーマンスだから、人前で弾く機会は大切なんだね。
時間芸術は水物だから、積み上げるのも大変なんだけど。

さて、春のコンサートまで残り1週間、今回の発表会は大きい子たちなので、演目も大きい。とにかく、やり切った、と思えるためには、試弾の場も必要。

写真は、一昨日のリハーサル風景。
一度、自分を信じて弾いてみる。できなかった事はまた手を加える。ただその繰り返し。

うまくいかない時もある。でも腐らずやるって言う。ただそれだけ。

明日は2回目のリハーサル、です。

1週間後は、桜が咲いてるかな?


















マジック

2024年02月28日 | ある日のレッスン風景
「先生に、手品を見せてあげるね」
ピアノのレッスンにやってきて、上着を脱いで、譜面をピアノの蓋に置いて、、おもむろにマジックを始めたCoちゃん。
それは、左手が右手の長さよりも長くなるというマジックで、ひと通り見せてくれた後に、
「先生も一緒にやってみよう?」と言う。
私も試しにやってみて、ほんとに…変わった気もする。

私の様子をじっと見ていたCoちゃんは、よし、と満足気な顔をすると、
「じゃあ、弾こうかな」とピアノの椅子に座った。
頑張り屋のCoちゃんは、とっておきに練習してきた時にだけ、私が、偉かったね!の敬意を表し、譜面に書くgreat‼️のサインをもらえる事、を毎回のレッスンの目標にしている。
もらえない日もあるが、その日はちゃんともらって終わった。

帰り際、「Coのマジック、元気出たでしょ」
と私の顔色を見るように言うから、ちょっと驚いた。
「面白いマジックだから、先生も誰かにやろうかなぁ」と笑った。

レッスンが始まる前、発表会の構成で少し考え事をしていた。いつも元気に出迎える私だけど、その時のちょっとしたバタバタ感を察知したのかも。

子どもの方が大人の空気感を敏感に察知する、と私は思っている。
(いろんな子がいるから、当然そうでない子もいる)

Coちゃんは1年生だ。
終わってから、その時の様子を振り返って、つい笑ってしまった。



ひと月経ちました。

2012年05月31日 | ある日のレッスン風景
 ピアノのお教室の新年度は5月から。。
ぼちぼち、リズムをつかめてきたような(きてないような)…。

いつも、生徒さんの素っ頓狂な(笑)発言に、大笑いしながらのおケイコです。

①新曲の譜読みで手こずっているR君。
「こんなの、200年かかっても弾けないよ。」と。
「…じゃ、こっからは?」と別のページへ移動。
「こっちは300年!!ひぇ~。ぶつぶつブツブツ。」

(-.-)(←わたくし)

「…じゃ、どうすんの?」

「(;´∀`) やる!」…とな。

毎回、言い訳とおしゃべりとで始まる初見。いつものこと。


②Y君の譜面に、ところどころ、
「異常発生地帯!!」と、文字が。

一体何が…!?(;゜Д゜)!

単によろよろと転びそうになったり、要らない間があいたり
うまく弾けないところだそうです。

③そろそろ右足でペダルを踏むことになったK君。
はい、踏んで~、離して~、と練習。。

楽しそうにやっている。

「これって車の運転と一緒だね♪」とK君。

どうりで。目が嬉しそうだったわけだ。

…というわけで、ぼちぼちと、ほのぼのと1ヶ月終わります。
週末は、小学生リトミックだヨ。

今回はちょこっとクラシック音楽クイズをします。
この曲な~に?のような。

それって、ご家庭の音楽事情もわかってしまうようで、ちょっと怖い気も(笑)

お楽しみに~♪


考える。

2012年01月28日 | ある日のレッスン風景
寒いです。。。
風邪も流行ってきました。。

私は、やっと発表会関連の準備で一息つけた今週なので、
ここで油断をしないように、と気を張っている今日このごろ。

さて、おケイコは熱く!連日行なっております。

リトミッククラスでも「松岡修造ばりに!しごきますよ」と宣言しました(笑)。

練習が、なんだかうまくいかなくて、どうしてこんなに苦しいことしなくちゃいけないの?
と思うことがきっと多々あると思います。

何か目標を決めて、それを乗り越えると見えてくるものってなんだろう?

もしかしたら、それは「自分自身」かもしれない。

と、いつも思っていて、それをできるだけ10代のうちに経験を積むことで
気づかせてあげられたら、と思うのです。

そして成長して変わっていく毎年違う「自分」のことも。
(そういう意味で、発表会ってとても大事と思います。)

「1年前の音よりいい音出してるね。気づいてた?」
という生徒さんが何人かいて、その通りに伝えると嬉しそうにしていました。

「そうなんだよ。弾くのが楽しくなってきた。」と素直に言う生徒さんもいます。

ピアノの技術を教えてあげるってことはもちろんなんですが、
芸事を通して学んで欲しい事、それは、単に知識や教養、とかってことじゃなく
「生きる力」に通じる何かなんじゃないかな、と思っています。

良くなったね、と伝えた生徒さんだって、悔しい思いや、
うまくいかない時期もあった子達です。
そういう時はその通りに伝えて、さぁどうする?と一緒に考えたり
手出ししないで、自力でなんとかするようすを見守ったりしました。

私も不思議に思うのは、自分の子ども、のことは近すぎてそう見られないんです。

思うに、その距離感は身内じゃない他人だからできること。
なのかな、と思います。




















がんばれ。小さな伴奏者さん。

2011年11月15日 | ある日のレッスン風景
11月は学芸会シーズンです。

お教室の生徒さんも、週末ごとに「学芸会だ」「発表会だ」と忙しそう‥。

そして、伴奏を引き受けてくる生徒さんもとっても多い。。
これが、おもしろくって。。

決まった経緯について、立候補が多かったのに伴奏譜があまりに難しくって、
みんな辞退して、自分だけが残った‥という場合も。

そう、怖いもの知らずの大胆な性格が多いわが教室の生徒さん。
そういう輩が1人のみならず、たくさん、いるのです^^;。

その難しいという譜面を見せてもらって私も「・・・・・(どーすんのー。)」

さて、隣の小学校の学芸会でも、お教室2人揃って、学年みんなで歌う曲の
伴奏を頼まれたそうです。

でも、これが結構難しくって、猛特訓です。

自分で書き込みしたりして、気合の入りようが普段のお稽古とまるで違う
(普段もそのくらいしてよね。しようね。)

それでも、先週みんなの前で完璧に弾けず、「この際2人で連弾しなさい。」と
音楽の先生がおっしゃられた、とか。

そんなこと、させるものか。

ちゃんと、それぞれがきちんと演奏できるはず。というわけで、喝を入れて先週送り出しました。

今日、最後のお稽古ですが、果たして仕上がっているのかな~。

なんて、気を揉んで。

またその隣の小学校でも、「ぼくピアノなんだよね~。」とやはり合奏の伴奏を引き受けるR君
がいたり、一昨日は、「明日伴奏が決まる日で」と、緊張した面持ちでお稽古に来た子もいます。

そんなわけで、普段の課題はしばし、中断。

伴奏はみんなと呼吸をしっかり合わせなくてはならないので、余裕がなくてはならないし
その分完璧に仕上げておかなくちゃいけないけど、かなり勉強になるので
ぜひぜひ、すすんで引き受けてもらいたい、と思います。

もし、万が一、うまくいかなかったとしても、音楽の先生もどうかどうか
辛らつなことを言わずに(それ言ったらまずいでしょ、ということを平気で言っちゃう先生が
結構多いんです。小さな胸を痛めてしまう生徒さんも今までたくさんいました。)
あったかく見守って 次につなげる一言をお願いします!











ハロウィンはもうすぐ!

2010年10月27日 | ある日のレッスン風景
 木枯らしがビュービュー吹いた昨日。
火曜日クラスの皆さんで、ハロウィンパーティをしました。

電車ごっこをするために、H先生にこしらえてもらった車掌さんの帽子。
みんなよく似合ってます!



オリジナルのパスモは、おさかなさんやらキティちゃんやら、
楽しそうな柄がいっぱい。



電車同士の連結もしっかりできましたし、リレーもがんばりました~。

先生は最後まで鼻声でゴメンネ。





つれづれ。。

2010年08月04日 | ある日のレッスン風景
あまりの暑さに茹りそうですが、それでもお稽古は毎日続く‥。
(その合間に作ったレアチーズケーキ↑↑‥暑くても食欲はある。。)

8月は、普段とは違う不規則なスケジュールになっています。
週末から3日置きに来る生徒さんもいたり。
そうすると、お稽古としては、中2日しか家でさらえないということで1曲集中で課題を出し、
それでもあまり期待しないでレッスンに入るのですが、不思議や不思議‥

すごい弾けるようになっていたりする。
普段、1週間開けるとできないことが、なぜ中2日で仕上がるのでしょう(笑)。

子どもの過ごす時間間隔って、そんなものよね~。
夏休みは、前回の注意事項がまったく直されていない子も。
当然、旅行が入ったりすると、時間の感覚は、
何もしない1週間よりもさらに長く感じるとともに、
旅行で空いてしまった数日のために、見直しが十分でないわけです。
それはこちらも百も承知なので、ん?という感じにはなりますがあまり注意したりしません。
ところがなぜか、「まったく直せていない」ということに気づいた瞬間、
涙目になったりする子もいます。(私が泣かしてるんじゃないってば~!)

素直だねー、みんな。

そんなわけで、夏はゆる~いお稽古になってます。

リトミッククラスも然り。 ・・・暑いからね。昨日はみんな半分壊れてる感じでした(笑)。

私はというと、暑いしなぁと思うと、外に出るのも億劫でゆらゆらとベートーヴェンを弾いたり、
ショパンの譜面の前で嘆いたりしています。
そういえば!2日前の新聞で、おもしろい記事が載っていました。
世界最古のシャンパン発見か!

フィンランド沖の難破船の中でみつかったボトル30本。
1本500万!!

いやいや、私が驚愕したのはそこではなくて(そこもだけど)、
そのシャンパンが1780年代のもの、というところ。

1780年というと、ベートーヴェンが、10歳!モーツァルトは22歳!!
フランス革命もまだです!
その頃のシャンパンって。。

すごーいすごーい。。と、朝からしみじみ感心してしまいました♪






2010年06月23日 | ある日のレッスン風景
 昨日届いた1年生のSちゃんからのお手紙。



大きいほうは私。小さい女の子はSちゃん。

1歳からリトミックを始めたSちゃん。
慎重で、ママから離れられなくて、早生まれだから一番小さくて、
それでいて赤ちゃんだったけど、すでに「自我を持っている」という感じだった。

思い出すのは、いつも赤ちゃんだった頃。
何かするたび怖くって、いっぱい泣いてた。

3歳の発表会では、直前にお熱を出しちゃったのに、
ママがいなくてもちゃんとみんなと一緒に舞台に立って
ハンドベルを演奏した。

小さい体を一生懸命振ってたなぁ。
お熱があっても、がんばってたっけ。

それからかな?
Sちゃんは変わった。
いつもにこにこで、お話もたくさんしてくれるようになり、
お歌もとても上手。

自信がついたから、声もしっかり出るようになったんだね!

気持ちが変われば、できることはたくさんある
その瞬間を待っていたのは、何よりもママだ。

どんなときもあきらめずに、負けずに
連れて来てくれたのはママです。

そして、それに必死に応えようとしていたSちゃんに私が励まされた。
親の頑張りや愛情って子どもに伝わるものなんだ。

もっともっと好きなことができたから‥、とさよならしたのは、最近のことです。

悲しすぎて私のお顔が見れなくって。
最後は、えーんえーんと泣いた。

感受性の強いSちゃんらしいお別れだった。
ママはまだ少し迷いがあるようだった。

でも、送られてきた手紙の中の
この絵を見てたら、なんだか私は納得してしまった。
この力強い線と、にこにこのお顔の2人

リトミックに親子2人で5年間も頑張って通い続け、
最後に発表会で堂々と1人でピアノを演奏して、
それだけで、すごいことじゃないか、意味のあることじゃないか。

驚いたことに、この絵のとおり
Sちゃんは自分なりに答えを出して、決めたことなのだ、と確信した。

赤ちゃんの頃から意思の強いSちゃんだったんだから。

「またあそびにいっていいですか?
わたしのことは、ずっとおぼえていてください。」

やっと6歳になったばかりのSちゃんが紡いだ言葉にも、
ほろっとさせられた。



















つれづれ。。

2010年05月12日 | ある日のレッスン風景
 お教室の新年度が始まり、心機一転と思いきや、
ゴールデンウイークの名残が‥ぐだぐだです(笑)。
おけいこはともかく、雑事が大変で、頭が働かない昨日でした。

ピアノの生徒さんも、今週は
「なんだか久しぶりにピアノ弾いたんでしょ‥」というカンジ。

新しい学年に上がり、疲れも出てくる頃でしょうか。
今週は「ほれほれ、起きなさいよ。」とみんなの気持ちを起こすのに必死(苦笑)。

お教室の野球部員達も、指が回っていないようだったので、一言。
「その球じゃ、打たれまくりだよ。へなちょこボールになってるよ!」

すると、急に背筋がシャキン!とし、指の形もバッチリ、
音も立ち上がり始めました(^^;。

やっぱり野球か!!とも思いますが、
投げて、
打って、

弾ける!!


なんてことにいずれなったら、かっこいいかもね♪
(そこまで打ち込める何かがあるのもすばらしい‥。)

さて、昨日はステップ3クラスのお友達にも1ヶ月ぶりに会いました。

幼稚園に通い始めて1ヶ月。
久しぶりに、元気なお顔が見られて嬉しかったです。
‥と同時に、赤ちゃんクラスから、幼児クラスに上がって、
みんな3歳らしくなったなぁ、としみじみ。

これからの1年がまた楽しみになってきました。

我が家の3歳、あーちゃんも年少さんらしくなっているのかな?

後姿はあまり変わっていない気がするけれど‥。