「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

がんばれ!妹。

2005年12月12日 | うちの子レッスン日記
 寒いですねぇ。。12月ってこんなに寒かったんでしたっけ。レッスンに来る皆さんも、ヒーターの前でしばし、ひっついて、手を暖めてからようやくレッスンに入れる状況です。

さて、そろそろ3歳半も過ぎた妹。ドレスも買っちゃったし、お姉ちゃんの影響もあってか、かなりやる気。よしよし…と思って、レッスンしようとすると、威勢よく「お願いします!」
とか言う割には、私の手を払い除けて自分勝手に弾こうとする事がやたらと多い
まぁ、3歳ですから、しかも、おてんばな次女って事で、多めに見てあげようじゃないの...と私が油断してると、「ちょっと、ここはこういう風に弾いた方がいいんだよ」等と口ばかり達しゃ。。
どっちが先生なのぉと突っ込みを入れたくもなりますが、得意げに弾いている様子や音そのものを楽しんでいる、ようすは、お姉ちゃんのピアノに向かう姿勢とはまた違うものがあり、それも興味深く思う私です。

おねえちゃんは、1音1音、もらさぬように慎重に鳴らしていくのに対し、「こう弾けば楽しいよっ♪」て、太鼓じゃないんですけど?と言わんばかりにリズミカルに叩いております、歌いながら。。

この頃弾けるようになったのは、カエルの歌エンドレスバージョン、ドレミ~に限らず、いろんな調から始めて歌いまくっては笑っている。。(大丈夫かね。。)今は、上がって戻って来れる、それだけでもいいかな、と思ってます。

私がスパルタの先生ならば、もっとしっかり自分の子にも指導しているのかもしれませんが、テンポよくレッスンを進めて、おっ、のってるぞ!?と思っても、じっとせずに人の話を半分くらいしか聞けない妹には、通じてない事も多いので、あまり難しい事は教えていません。

年相応の進み方で、充分だと思います。それは、何人もの生徒さんですでに実証済み、ですからね
!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする