あーちゃんは歌います。
「あ・る・こ~、あ・る・こ~♪」(ととろのさんぽ)
私は教えてあげてないので、保育園で習ってきたのでしょう。
けっこうアップテンポだし、1歳半にしては歌いにくい曲じゃない?と思うけれど、それなりに歌います。
それに、昨日はピアノがついてました。
歌いながら弾く‥、もちろんめちゃくちゃだけど。
たぶん憧れは、私でなくお姉ちゃんたち。
そういえば、金曜日もステップ4に通うS君がおけいこの前にピアノの前で練習してたら、ステップ3のみんながわらわらと集まってきた。
興味津々。
そのようすはとってもかわいらしくって、いつかみんなが本当に上手にピアノとおつきあいできるようになったらいいなぁ~と思いました。
「憧れ」を形にしたい!
これは、ピアノを習う上で、一番ベースになることです。
その思いさえあれば、多感な時期でピアノを続けることを迷うことがあろうと、その小さかったときの記憶だけで、乗り越えていけるんじゃないか、と思います。
今週はお仕事のことであることを考えてしまい、考えに考えても答えがみつからず、ブログをなかなか開けなかった。
でも、ようやくこうなのかな?という糸口が見えてきて、少しことばにできるようになってきました。
まだまだ悶々としてるのだけど‥。
もう6月も終わりですね。
夏は、少しいろいろな講座や勉強会に顔を出す予定。。
そこで、また違う形の答えがみつかるかな?
楽しみです。
「あ・る・こ~、あ・る・こ~♪」(ととろのさんぽ)
私は教えてあげてないので、保育園で習ってきたのでしょう。
けっこうアップテンポだし、1歳半にしては歌いにくい曲じゃない?と思うけれど、それなりに歌います。
それに、昨日はピアノがついてました。
歌いながら弾く‥、もちろんめちゃくちゃだけど。
たぶん憧れは、私でなくお姉ちゃんたち。
そういえば、金曜日もステップ4に通うS君がおけいこの前にピアノの前で練習してたら、ステップ3のみんながわらわらと集まってきた。
興味津々。
そのようすはとってもかわいらしくって、いつかみんなが本当に上手にピアノとおつきあいできるようになったらいいなぁ~と思いました。
「憧れ」を形にしたい!
これは、ピアノを習う上で、一番ベースになることです。
その思いさえあれば、多感な時期でピアノを続けることを迷うことがあろうと、その小さかったときの記憶だけで、乗り越えていけるんじゃないか、と思います。
今週はお仕事のことであることを考えてしまい、考えに考えても答えがみつからず、ブログをなかなか開けなかった。
でも、ようやくこうなのかな?という糸口が見えてきて、少しことばにできるようになってきました。
まだまだ悶々としてるのだけど‥。
もう6月も終わりですね。
夏は、少しいろいろな講座や勉強会に顔を出す予定。。
そこで、また違う形の答えがみつかるかな?
楽しみです。