「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

時間をかける。

2008年07月25日 | 音みるレッスンノート
 ステップ2の生徒さんから嬉しいメールをいただきました。

「昨日はサマーパーティお疲れ様でした。
おだんごパン、いつもまったく踊らないし、昨日は眠いって途中までずっと抱っこだったので、みんなと並ばせても写真も撮れないと思ってたら、
ななななんと!並んで踊ったので、母カンドーです。
全く期待してなかっただけに、「うちの子、踊ってる」って感じでした。
先生が、全身が耳ですから、音は聞こえてますよ‥って言葉を思い出しました

ご本人の承諾を得て、載せさせていただきました♪

 Yちゃんは、シャイでそれでいて、たまにおてんば(^^)な女の子です。
他に興味があれば、他に行ってしまうし、(ん??うちにもそんな子いたような‥)、ママとしては、そこが気になるところだったのかな?

 でも、わが子で実証されているから(!)自信を持って言えるのですが、
「やらないからといって聴いてないわけじゃない」ということ。
まだ、やらねば!という意識はないでしょうから、好き放題、振舞っているように見えるかもしれないけれど(そりゃ~2歳ですからあたりまえですが‥)
実際は、聴いてるんですヨ。

 それにしても、火曜日クラスのみならずですが、みんなのおだんごパンは、ほんと~にかわいかったんです
 他の恥ずかしがり屋さんも、このところお目目がきらきらとしてるし、時間はかかってるかもしれないけど、おけいこに参加したい!という気持ちが
見えてきました。

 何事もなく親の思うとおりに動く、なんてそんなつまらないことは、ない。

育てるならば、ひょろひょろとただ細く長い、途中で折れてしまいそうな木、ではなく、時間がかかってもいいからどしりと太い、幹のしっかりした大きな木を、育てたい、と、思う。

かなり忍耐強さは、強いられますが。(‥私は、今も強いられておりますが(笑))
 
Yちゃんママさん、メールありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする