区の合唱交歓会へ。
小学校では、3年生から入れる合唱団があるのだけど、
音楽の先生がそれはとても熱心で、NHKのコンクールに連れて行ってくださったり、
なんとも恵まれた環境なので、おねえちゃん、入らないかなぁ~と実は
すごーく、心待ちにしていました。
ようやく、お友達の影響で、「入ろうかな」とぽつりと言い出し、
重い腰があがったのが9月。
そんなわけで、今日はおねえちゃんにとってはデビューの日。
練習にぬかりない音楽の先生で、私としても、せっかく参加するのなら、
練習はまじめにでなくちゃダメ!と伝えていて、毎日のようにある朝練も
がんばって通っていた。
本当は、見られたり、舞台の上で表現したりするのが苦手なおねえちゃんだけど、
今日はみんなと一緒で楽しそうに歌っていました。
いろんな小学校の特色も見れて、私は、真剣に聴き入ってしまった。
子ども達の声っていいなぁ‥。
(みんなが出す音を揃えるってことができていない学校もあったのが少し残念。
隣の小学校と、我が小学校はそれがバッチリ!で、表現力も豊かで、びっくりしちゃいました。へへへ。自画自賛。)
最後に渡辺先生が子ども達に、評をくださるのだけど、
とてもいいことをおっしゃってたな。
・音楽は「時間芸術」である、ということ。
だから、常に努力していかなくてはいけない、苦しいかもしれないけど、
その苦しさがあってこそ、いいことがあるんだよ、ということ。
・みんなで練習するときに、
先生が「ほら、こっちみて!」「~君、ちゃんとしなさい」
など、そういう「しつけ」から教育していかなくてはならないというのは、
本当はとても困ること。「音楽」を教えてあげたいのに、
「しつけ」から教えてあげなくちゃいけない学校は伸びないんだよ。
と。。。
まったく、そのとおり!
と思いながら聞いておりました(笑)。
次回は、来年。
都の交歓会がありますが‥、発表会の時期と近いので、欠席することになっています‥。う~む、残念。。
小学校では、3年生から入れる合唱団があるのだけど、
音楽の先生がそれはとても熱心で、NHKのコンクールに連れて行ってくださったり、
なんとも恵まれた環境なので、おねえちゃん、入らないかなぁ~と実は
すごーく、心待ちにしていました。
ようやく、お友達の影響で、「入ろうかな」とぽつりと言い出し、
重い腰があがったのが9月。
そんなわけで、今日はおねえちゃんにとってはデビューの日。
練習にぬかりない音楽の先生で、私としても、せっかく参加するのなら、
練習はまじめにでなくちゃダメ!と伝えていて、毎日のようにある朝練も
がんばって通っていた。
本当は、見られたり、舞台の上で表現したりするのが苦手なおねえちゃんだけど、
今日はみんなと一緒で楽しそうに歌っていました。
いろんな小学校の特色も見れて、私は、真剣に聴き入ってしまった。
子ども達の声っていいなぁ‥。
(みんなが出す音を揃えるってことができていない学校もあったのが少し残念。
隣の小学校と、我が小学校はそれがバッチリ!で、表現力も豊かで、びっくりしちゃいました。へへへ。自画自賛。)
最後に渡辺先生が子ども達に、評をくださるのだけど、
とてもいいことをおっしゃってたな。
・音楽は「時間芸術」である、ということ。
だから、常に努力していかなくてはいけない、苦しいかもしれないけど、
その苦しさがあってこそ、いいことがあるんだよ、ということ。
・みんなで練習するときに、
先生が「ほら、こっちみて!」「~君、ちゃんとしなさい」
など、そういう「しつけ」から教育していかなくてはならないというのは、
本当はとても困ること。「音楽」を教えてあげたいのに、
「しつけ」から教えてあげなくちゃいけない学校は伸びないんだよ。
と。。。
まったく、そのとおり!
と思いながら聞いておりました(笑)。
次回は、来年。
都の交歓会がありますが‥、発表会の時期と近いので、欠席することになっています‥。う~む、残念。。