「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

小学生リトミック その後‥

2008年09月23日 | 日記
 前回のグループレッスンから10日経つ。
2.3年生グループには、ある課題を出した。
ある曲(これは秘密なのです‥)のメロディを、最初の音は高いドの音で始めて、
メロディラインを自分でピアノでみつけてくること。

そして、もうひとつ。

シューマンの「楽しき農夫」の譜面を渡して、そのメロディラインのみ、弾ける人は弾いてくる、ということ。

シューマンを渡したときのみんなの反応。
「ひえぇ~!難しい!」「できない!」「わからないよ~」

‥当たり前じゃないか。。そう簡単な譜面は渡さないよ?
チームワークで音を探す、弾く、聴く、というのが今回のねらい。
一人ではできないことを、みんなとする。

そう思いながらも、ちらっと不安になっていた。
二重に重なる旋律の間をすり抜けるように、刻んでいく伴奏。
彼らにとっては、今まで見たことのない譜面のはず。

まず旋律だけ私が弾く。みんながラインマーカーでなぞる。
「どこどこ?」「ここもそうじゃない?」「あ、そうか!」
そこでいったん授業はおしまい。先ほどの課題を持ち帰ることになった。

さて、明けて個人のおけいこ。
なんと、個人の宿題さながら練習してきてくれた子達が多数!

グループでやってみることは、きっと楽しいはず。
そうか。やっぱり、そうなんだ、と私も確信を持つ。

3月の発表会で、ふたを開けたらどうなることか‥、お楽しみ♪


















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 参観日 | トップ | 学校へ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事