晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

枕木の防腐剤塗り そしてモクレンの開花 

2023-04-23 14:12:25 | ウッディーハウス

日曜日、ご近所も家に居るのでチェーンソーで騒がしくするのも気が引ける。

アプローチの枕木の防腐剤塗りをすることにした。

ケミソートPの大きな缶を買ってあった。

ウッドデッキ塗装に使ったローラーとバットが使えそう。

塗ったらこんな感じ。

しかし、2/3ほど塗ったところでなくなった。

お昼にそばを食べに行ったついでに、もう1缶買ってきた。

ペンキとちがって、染みこむようにたっぷり塗っておいた方が良いのだろう。

5年に1回くらい塗れば、2-30年持つだろうか??

             ー

デッキの前のモクレン・サンライズ。

庭の隅のシデコブシ。

ハクモクレン。

今日は1日風が強い。

花を散らすなよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥衝突防止ステッカー

2022-11-27 05:28:26 | ウッディーハウス

2017年に家を建てて、2018年から住み始めて、4年か。

その間、鳥が窓にぶるかることが・・・7-8回かな。

半分は即死、残りはしばらくすると回復して飛んでいった。

先日はアカゲラがぶつかったそうだ。

しばらくすると回復して飛んでいったそうだ。

            -

それで、鳥衝突防止用ステッカーを貼ってみた。

キラキラのとか、葉っぱのデザインとか、いろいろあってどれが良いかわからない。

あまり視界をさえぎられるのはいやだし。

下の窓に貼った。

薄く柔らかいシールになっていて、接着剤はついておらず、張り付くだけ。

外から見るとこんな感じ。

これで効果があるかどうか・・・・

陽が射すと、ブラインドの影が美しい。

まあ装飾と思って、期待せずに効果をみてみよう。

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目は薪割り、剪定、枕木の防腐剤塗装

2022-11-18 15:01:53 | ウッディーハウス

朝はもう氷点下。

それでも歩いたり、作業していると暖かい。

朝、薪割りして、

裏のウッドデッキへの枕木が緑がかってきているのが気になっていたので、防腐剤を塗ってみた。

Dukeが居るときは、体に悪いだろうと思って結局やらなかった。

塗ったのは

ケミソートP。

ジャブジャブの黒い液だった。

枕木10本ほどで1缶使ってしまった。

全部塗るなら・・・10缶くらいは要るだろう。

埋めてあるのは地表に出ている面しか塗れない。

最も腐るのは土に埋まっている部分だろうから、たいした保護効果はないかもしれない。

            ー

住宅地の入り口のサクラが、枝が車道へ張りだしているのが気になっていた。

天狗巣病にも侵されていて、細い枝が密生している部分もある。

車道へ張り出した枝。天狗巣病による細い密生した枝を剪定した。

主な断面には保護剤を塗っておいた。

高い部分にも病気の枝がかなりあるので、もう長くはもたないだろう。

高枝バサミで剪定するか・・・・

            ー

うちの枝垂れ桜も剪定した。

高さがあるし、枝垂れ桜だし、なかなか難しい。

もう花芽がついているし。

ニシキギも剪定した方が良いかもしれないが、可愛い実がいっぱい付いているので・・・・

この実が、落ちたら剪定するかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製カーポートの再塗装

2022-11-18 04:30:31 | ウッディーハウス

朝、河原で流倒木を玉切り。

戻って来て、洗車。

車がひどく汚れていたわけではなく、玉の泥を落としたかっただけ。

カーポートの塗装が、日当たりが良い部分はハゲてきているのにきがついた。

このカーポートは2018年10月に完成したのだった。

それから4年か。

連休だし、塗装するか。

           ー

材がひび割れている部分もある。

長持ちさせないと、ね。

破風のあたりも傷む箇所だろう。

脚立をかけて、陽が当たる箇所、6本の柱、破風、をウッドガードのマホガニーで塗装した。

よく混ぜたのに、濃くなるとこんな感じ。

午前中2時間、午後2時間、かな。

ひびの中には塗料はなかなかしみこんではいかない。

それでも、すこし寿命が伸びたのではないだろうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの塗装

2022-08-24 16:32:46 | ウッディーハウス

きょねんは塗らなかったのだ。

ことしは・・・どうしようかと考えたが、

それなりに傷んでいるかも。

前回は、マホガニーをローラーで塗ったのだ。

塗りむらがあり、端は塗り残しも。

今回は、手すりを先に塗って、

裏のデッキを塗って。

東側から、膝をついて刷毛で塗った。

完成!

今回は、「チーク」。

マホガニーと似ている。

少し赤みがなくて良いかも。

鳥のエサ台も塗った。

鳥が集まると塗装が傷んでいる。

相棒が居た裏のデッキやスロープもはげていた。

2017年に家を建てて、クリアを塗って、パインを塗って、マホガニーを塗って、1年あいてチーク。

来年は塗らなくていいかな。

大きな缶を1つ使った。

使いかけだったけど刷毛が1本ダメになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする