晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

蔵王へスノボへ! スノボ4日目 樹氷!

2025-02-03 08:48:53 | アウトドア

古窯の朝食は7時から。広いコンベンションホールでビュッフェ。

揚げたてのてんぷら、焼きたてのフレンチトースト、ハチミツも付けられる。こだわりの飲むヨーグルト。

焼きたての卵焼き、朝ラーメン。豪華な朝食だった。

ここを会場に、山形で学会でもやってもらいたいな、と思ってしまった。

            ー

最終日、冬型が緩んでときおり陽も射す曇天。滑ることにする。

黒姫ゲレンデまで40分ほど。

ロープウェイ樹氷高原駅への行き方はやっぱりわかりにくい。

頂上はやっぱり視界が悪かったが、少し降りると明るくなり、たくさんの樹氷が見えるようになった。

だんだん太陽が見えたり、樹氷がいっぱいの山肌が見えるようになってきた。

もう一度ロープウェイ山頂線で上る。

たしかにこの樹氷は独特。樹氷原コースも特有の光景。

アオモリトドマツも害虫による枯死が増えているそうだ。

              ー

黒姫スーパージャイアントコースを滑ったが、雪質は最高で、パウダー部分もあり、とても楽しめた。

グーフィーでのターンもかなり上達した。

ワンフットで移動しなければいけない樹氷原コースの部分もあったのでグーフィーワンフットにもかなり慣れた。

まだ10時間券は残っていたが昼前には終わりにした。

やれやれお疲れ様。

4日連続でスキーするのは初めてだった。

              ー

バス道で蔵王温泉から降り、高速道路で仙台へ向かう。

途中、菅生パーキングエリアで、私は牛タン定食 3,000円。

時間が余るので、仙台の中心部へ入って、村上屋餅店へ。

胡桃餡、ずんだ餡、ゴマ餡のお餅、そしてコーヒー。美味しゅうございました。

仙台城趾の仙台市博物館を1時間あまりで見学。

仙台、東北、伊達家の歴史、勉強になりました。

              ー

フェリーターミナルへ。

今度は「きそ」7:40発。

メールで送られてきたQRコードを発券機に読み取らせ、スマート乗船できる。

「きそ」はトロピカルなクルーズ船風の内装になっていた。

レストランはタヒチ、カウンターはマーメイド。

帰りは1等客室を選んでいた。

海は白波が立っていて船はずっと揺れていた。波の高さ2mだったそうだ。

翌朝は船のレストランでビュッフェの朝食1,200円。

10:40苫小牧着。

船を出たら11時過ぎだが、イオンで時間を潰してまた義父をお見舞い。

            ー

家へ帰ってきたら室温13℃、最低室温は9℃だった。

ガンガン薪ストーヴを焚いたが完全には暖まらない。

家の壁が冷えているかんじ。

風呂の床が冷たい。

夜、熟睡できた。やっぱり家が好い;笑

よく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王へスノボへ! スノボ3日... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事