晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

モミジの剪定

2019-10-24 04:29:05 | ガーデン

今年はいくらか黄色くなった裏のモミジ。

新しく伸びた枝の葉が枯れて散ってしまった。

いくらか枝を剪定した。

モミジの剪定は難しいらしい。

そしてこのモミジは傾いているし、枝の伸び方もひどいので特に難しいように思う。

           ー

ニシキギ。もっと赤くなるか?

真っ赤にならないのは枯れかけているから?

コハウチワカエデも葉が傷んでいる。

こちらのヤマモミジも。

丸ドウダンはけっこう赤いかも。

変り葉ヤマボウシ。

マユミ。ピンクの実とパステルの紅葉。

コイツは相変わらず。

10月下旬としては記録的な暖かさで20℃あったらしい。

家の中はもっと暖か。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十勝ヒルズ 秋 | トップ | 晩秋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るい)
2019-10-27 05:34:09
古いキャビンの匂い取りのために毎日、玄米茶をフライパンで煙が立ち込めるくらい炒ってます。
部屋がお茶の香りで充満し市販されてる化学香料よりずっと良いです。
その茶殻を観葉植物に与えていたら、死にかけていた植物が生き生きとして土壌改良になりました。他の茶葉ならどうかわかりませんが、コーヒーの出がらしを試した時は、大した効き目がありませんでした。
返信する
>るいさん (constantgardener)
2019-10-31 15:27:49
もみがらをいぶした「もみがらくんたん」がホームセンターで売っていて、根元の凍結防止にまこうと思っていましたが、近くのホームセンターにはもう在庫がないようです。

いずれにしても土壌改良が必要な土地のようです。
返信する

コメントを投稿

ガーデン」カテゴリの最新記事