晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

十勝ヒルズ 秋

2019-10-19 04:19:25 | グルメ

奥さんは春は十勝ヒルズへ行けなかった。

あのハンガリー料理は食べてみる価値があると思って、また遠路でかけた。

チーズを揚げたやつ。

これ固まってゼリー状なのよ。

山わさびがふりかけられていた。

カボチャのスープなんだけど、ショウガがはいっていて、スパイスも効いていて、塩気もかなり感じる。

マンガリッツァ豚のハムを凍らせて、削ったものがふりかけられていた。

ほうれん草のような葉っぱの下に、え~と何が隠れていたんだっけ・・・・

メインディッシュ。

マンガリッツァ豚のハンバーグ(けっこう生っぽい)をキャベツで包み、麦が添えられていて、ソースは・・・・

洋ナシのコンポート。

やっぱり山わさびがふりかけられていた。

デザート。

クリームの中に、不思議なものがはいっていた。けっこう食べごたえがあった。

コーヒーのお供に。クッキーとマシュマロ。

マシュマロは素直なやつじゃない。酸っぱくて、くせがある。

う~ん、ここの料理は驚きと衝撃があって楽しめる。

シェフは代わって、またハンガリーから来ているらしい。

いつかディナーも食べてみたい・・・・・けど遠いので帯広に泊まんなきゃいけないな。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ラックの屋根 | トップ | モミジの剪定 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るい)
2019-10-21 01:17:02
ハンガリーでも一流だった料理人を迎えているのですね。若い頃、ジプシー音楽とそれに使われるツィンバロンという楽器に憧れてハンガリー語を習ってみたいと思い本を買って、3ページでギブアップしたのを思い出しました。モンゴロイドの血の入ったマジャール人と日本人は何となく気持ちの通じ合えるような、英米系と比べるとちょっとホッとしますね。

返信する
>るいさん (hig)
2019-10-21 07:34:11
ハンガリーはアジア系”フン”族の国ということらしいですね。いつか訪ねてみたいです。
 
医学教育や獣医学教育を産業にしようとしているようですよ。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事