雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

企業倫理

2006-08-18 08:54:14 | 企業
企業戦士の昭和、高度経済成長の時代、バブル経済...

21世紀となった今、企業価値が法令遵守,自然との共存,社会貢献と変わってきた。
商業主義一辺倒から倫理観がない会社はもはや消費者からは敬遠される時代となった。

車ひとつを取っても価格は同車種より高いがトヨタのプリウスというエコカーがよく売れている。
再生紙の方がコスト高なのに多くの企業が再生紙で名刺を作っている。
大企業にお邪魔すると必ず障害者の人が就労している。
(法律で雇用が義務付けられている 以前も同様だったが表だって分からなかった)

企業のHomePageでは個人情報の保護、法令遵守を謳っている。
企業が変わっている。変わってきている。

従業員の倫理観も大きく変化している。
犯罪を自ら告白する社員達

年功序列の崩壊で...何時、自分がリストラされるか分からない時代。
労働組合の衰退、企業への依存度が減ったサラリーマン。
悪い事をして利益を上げるより正義を貫く倫理観が育っている。

違法コピーが蔓延していたソフトウェアもPC1台に1ソフト時代となっている。
でも、考えてみればソフトが違法コピーされることを前提に価格を決めていませんか? と思ってまう。

JRや私鉄は自動改札機の導入で大幅にキセルが減っている。
しかし、運賃を下げることはしない。
エレベータ,エスカレータの設置,駅の商店街化に投資をしている。

利便性も重要ですが...今の時代は運賃値下げが庶民にとっては一番だと思います。

時代はその時々で変化する。でも、日本人の勤勉さだけは変わって欲しくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする