2019年10月の消費税を8%から10%に上げると同時にキャッシュレス・ポイント還元を実施して来た。
これを2020年6月を持って終了した。
消費刺激策、キャッシュレス化の推進が目的であった。
消費刺激策にはほど遠い結果となった。
キャッシュレス化は中小零細店舗や個人商店への普及は成功したと思う。
(欧米、韓国、中国に比べればまだまだであるけど)
小銭貯金が趣味の私は消費者の立場でクレジットカードを利用し続けていた。
正直、1000円以下でクレジットカードを使ったことはなかった。
最初は違和感があったが...人間の慣れって怖い。
キャシュレスも多様化、クレジットカード、スマホ決済、電子マネー、デビッドカード等々。
キャッシュレスの基本はクレジットカード、スマホ決済を利用している。
クレジットカードはメインはmaster、スイカのオートチャージ用にVISA、公共料金用にJCBとなっている。
スマホ決済はPayPayを利用している。
今、スマホ決済は多くの企業が参入しているが...何れ、淘汰される。
やっぱり、自由経済は資本力には敵わない。
そして、7月からは以前のように少額は現金支払に切り替えました。
小銭貯金の復活です。
これで、毎月、クレジットで使った分を紙幣で取って置き、
月に1回、銀行へ行って両替する必要がなくなった。
キャッシュレス化、日本人の半分以上にに普及するには...10年以上係ると思う。
これを2020年6月を持って終了した。
消費刺激策、キャッシュレス化の推進が目的であった。
消費刺激策にはほど遠い結果となった。
キャッシュレス化は中小零細店舗や個人商店への普及は成功したと思う。
(欧米、韓国、中国に比べればまだまだであるけど)
小銭貯金が趣味の私は消費者の立場でクレジットカードを利用し続けていた。
正直、1000円以下でクレジットカードを使ったことはなかった。
最初は違和感があったが...人間の慣れって怖い。
キャシュレスも多様化、クレジットカード、スマホ決済、電子マネー、デビッドカード等々。
キャッシュレスの基本はクレジットカード、スマホ決済を利用している。
クレジットカードはメインはmaster、スイカのオートチャージ用にVISA、公共料金用にJCBとなっている。
スマホ決済はPayPayを利用している。
今、スマホ決済は多くの企業が参入しているが...何れ、淘汰される。
やっぱり、自由経済は資本力には敵わない。
そして、7月からは以前のように少額は現金支払に切り替えました。
小銭貯金の復活です。
これで、毎月、クレジットで使った分を紙幣で取って置き、
月に1回、銀行へ行って両替する必要がなくなった。
キャッシュレス化、日本人の半分以上にに普及するには...10年以上係ると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます