エプソンの国民機、PC486Pを毎週末起動している状態だが、
毎週末、起動するたびに起動しなくなっている。
起動していると言っていて起動しなくなるという意味の無さ。
もしかしたらPC本体が原因ではなく、外付けのHDDが劣化しているのかもしれない。
容量1GBのHDDなんて耐久年数5年くらいか?
もうとっくに経過している。
DOS用に確保したパーティションの方はチェックディスクで調べても全然問題なかった。
でもやっぱりファイルが壊れているから再インストールするようメッセージが出てくる。
先週は何度もシャットダウンして電源切っても問題なく起動していた。
何故?何故?Why?
そして、また再インストールすると正常に戻る。
とりあえず、Windows95とSP1だけ入れた状態で放置してみようと思う。
毎週末、起動するたびに起動しなくなっている。
起動していると言っていて起動しなくなるという意味の無さ。
もしかしたらPC本体が原因ではなく、外付けのHDDが劣化しているのかもしれない。
容量1GBのHDDなんて耐久年数5年くらいか?
もうとっくに経過している。
DOS用に確保したパーティションの方はチェックディスクで調べても全然問題なかった。
でもやっぱりファイルが壊れているから再インストールするようメッセージが出てくる。
先週は何度もシャットダウンして電源切っても問題なく起動していた。
何故?何故?Why?
そして、また再インストールすると正常に戻る。
とりあえず、Windows95とSP1だけ入れた状態で放置してみようと思う。