昨年(2021年)、Let'sノートCF-W5にWindows10を入れたあと
eeePc901-16GにWindows10を入れてみたが、
今回もLet'sノートCF-W5にwindows8.1を入れたあと
eeePc901-16GにWindows8.1をクリーンインストールしてみた。
eeePc901-16Gの状態は
・CPU:Atom N270 1.6GHz (32bit、コア1、スレッド2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD60GB
視覚効果とか止めたり、いろいろ軽量化して、
タスクマネージャー見てみると、
win8.1だと起動直後のメモリ消費量が700MBくらい。
内蔵ストレージにある動画を再生するとCPU使用率が30%くらいあがる程度だけれど
ネット動画だとカクついたり止まったりする。
CoreSolo U1300よりマシ、ってだけで、実用性はあんまりなさそう。
ネットワークやサウンドはインストール直後から機能していたので、ドライバは更新せず。
カメラは起動しようとしたら画面サイズが小さくてダメだって。
外付けモニタ繋いだら起動したから、これも標準のドライバで動作するようです。
これ入れてから数日後の今日(2022/11/10)起動してみたら
このOSのサポート切れの予告が全画面で出てきた。
そういえば残り2ヶ月なんだな。
それなのにこんなこと書いても需要はないな。

「次のことに備えるのを手伝うためリーチします」だって。ってどういうことだろ。
なんだかわからんが年末くらいにwin10に戻すつもり。
eeePc901-16GにWindows10を入れてみたが、
今回もLet'sノートCF-W5にwindows8.1を入れたあと
eeePc901-16GにWindows8.1をクリーンインストールしてみた。
eeePc901-16Gの状態は
・CPU:Atom N270 1.6GHz (32bit、コア1、スレッド2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD60GB
視覚効果とか止めたり、いろいろ軽量化して、
タスクマネージャー見てみると、
win8.1だと起動直後のメモリ消費量が700MBくらい。
内蔵ストレージにある動画を再生するとCPU使用率が30%くらいあがる程度だけれど
ネット動画だとカクついたり止まったりする。
CoreSolo U1300よりマシ、ってだけで、実用性はあんまりなさそう。
ネットワークやサウンドはインストール直後から機能していたので、ドライバは更新せず。
カメラは起動しようとしたら画面サイズが小さくてダメだって。
外付けモニタ繋いだら起動したから、これも標準のドライバで動作するようです。
これ入れてから数日後の今日(2022/11/10)起動してみたら
このOSのサポート切れの予告が全画面で出てきた。
そういえば残り2ヶ月なんだな。
それなのにこんなこと書いても需要はないな。

「次のことに備えるのを手伝うためリーチします」だって。ってどういうことだろ。
なんだかわからんが年末くらいにwin10に戻すつもり。