カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

整備品外付けポータブルHDDの性能なんかを見てみる

2023-11-21 04:11:38 | PC関連
だいたい2ヶ月くらい前に千円弱で購入した
「整備品」と書かれた容量500GBくらいの外付けポータブルHDD、

使用時間などは寿命に達しているので、ほんの一時的なバックアップ用途にしようと思った。

バックアップにかかる時間が気になるので、
この用途で既に使っている1TBのポータブルHDDと転送速度を比較してみた。

どっちのポータブルHDDもUSB3.0(USB 3.0 Micro-Bと水色コネクタのケーブル)で、
対象のノートPCはUSB2.0しかないものと、USB3.0があるものの2台で比較。

測定方法や見る数値によっては判断が変わりそうだし、まっさらな状態と半分くらい使われている状態という差もあるが、
現状での大量データの一括コピーのイメージで見てみた。
結論としてはUSB2.0では大差なかったが、USB3.0で大きく違った。
ちなみに、中身はSATAで、SSDではない。

あと、実際には時間をおいたり数回やってみてのこと。

まず、USB2.0での比較



整備品500GBと既に使っている1TBではあんまり差がないかな。
むしろ500GBの方が書き込みが良さそうなので一安心。

次に、USB3.0での500GBでは

やっぱりUSB3.0だと速いな、

と思って1TBの方を見てみたら・・・

なんですとー!

理由がわからん。

でもまあ、整備品の方でも良さそうだな。


以下、参考までに。

■USB2.0しかないPC


内蔵SSDは十分な感じ



HDD500GB



HDD1TB




■USB3.0があるPC


内蔵SSDはこっちの方が遅いみたい



HDD500GB



HDD1TB



参考までに内蔵SDカードスロットの場合



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする