カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

TOUGHPAD FZ-A2の裏蓋を開ける

2025-01-06 02:31:23 | PC関連
秋葉原で買った福袋に入っていたアンドロイドPC
パナソニックのFZ-A2
を文鎮化してしまって、BIOS画面を表示させたりしてみて、
改めて取説をダウンロードして見てみると、
BIOS画面の出し方の他、いろいろ載っているが、

復活は無理そうだった。

他になにか出来そうなことがないか、とりあえず、裏蓋を開けてみた。
これはネジ無しで、手順通りにやればバッテリを外すところまでは出来る。


バッテリを外したところに何かのカードスロットがある。


セルラー対応モデルではバッテリを外したところにSIMカードが入れられるようだが、
ここにSIMカードが入るのかな?
そういえば、昔のスマホはそんな感じだった気がする。


他に動かせそうなところもなさそうなので、あとは分解するくらいなのだが、
タブレット型だと回収できそうな部品もなさそう。
ベースがレッツノートっぽいので、なにか取り外せるものがあるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOUGHPAD FZ-A2のbios画面

2025-01-04 12:19:37 | PC関連
秋葉原で買った福袋に入っていたアンドロイドPCを文鎮化してしまって、
型番FZ-A2で調べていたら、bios画面を出す方法がいくつかあるようで、
その中でも一番簡単なのが、電源入れてすぐに画面の左上(パナソニックのロゴのすぐ下辺り)をトントンと叩き続けるというのがあって、
すぐ試したら、すぐ出来た。


これで何が出来るのかはわからんが、とにかくbios画面は出た。
これで設定のいくつかは変えられるだろうが、
普通に使っていく人はやってはいけないことだろう。
この画面を出すことすらおすすめしないし、何があっても自己責任。


とりあえず、スペックはこれで確認できた。

操作は画面タッチに対応しているので、タップすれば選択とかできる。




画面右上にあるキーボードっぽいところをタップすると、
仮想キーボードも出てくる。


起動デバイスの選択があった。


windowsのインストーラとか、UEFI対応非対応、古いのやら新しいのやら、
USBメモリをいろいろ試したが、どうやらセキュリティの関係でダメらしい。


おそらく、メーカーが使う設定だろうから、まあ、どうにもならんな。

ちなみに、診断ユーティリティをタップしたら、
ハードウェアの診断ができるようだった。


まあ、ハードウェアは問題なし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOUGHPAD FZ-A2早速文鎮化

2025-01-03 11:16:36 | PC関連
福袋に入っていたパナソニックのアンドロイドPC
TOUGHPAD FZ-A2
を早くも文鎮化してしまった話です。

アンドロイドでありがちな文鎮化としては上位になりそう。

このタブレットPCの主なスペックを調べてみると、
・CPU:Atom x5-Z8550
・メモリ:4GB
・ストレージ:eMMC32GB
・画面:10.1型WUXGA(1920×1200)
・OS:アンドロイドバージョン6

で、文鎮化の話。

まず、福袋に一緒に入っていたACアダプタが19Vだったので
うちにあるジャンクのレッツノート用ACアダプタが16Vでピタシで
使ってみた。

アンドロイドのバージョンが低いのでネット動画視聴もできるかどうか
とりあえず、ネットに繋いでブラウザでyoutubeを開いてみると、
バージョンアップが必要ということで、googleプレイが開いて、
アカウントを作れ、となった。

アカウントは候補に出てきたやつを適当に選んで、
アカウントは後でメモすればいいやと、パスワードだけメモした。

これがいけなかった。絶対に発行時点でアカウントもメモしておかなくちゃダメです。
この時点で結末がわかってしまう人もいますよね。
しかし、まさかこのあと、こんなことをしてしまうとは予想していなかった。

youtubeアプリが更新されると、ついでに他のアプリもいろいろ更新があった。


起動すると、開発者ツール?のエラーが連発して、画面から何か選択するにも
なにかする度にエラー画面に覆われて、やっと設定画面を開いても何も表示されず、終了してしまう。

電源ボタンで強制再起動を何度かやっても変わらず、
いろいろやって、他に手はなさそうでハードウェアの初期化をやってみた。

・ボリュームの「+」を押しながら電源ボタンを押しっぱなし。
・アンドロイドのロゴが出たら、電源ボタンを押すのをやめる。
・以下の画面が出たら「+」を押すのをやめる。


この画面からwipeとかあるので実行してみる。
操作は音量の「−」「+」で選択移動、
電源ボタンで選択実行

rebootしてみると、言語選択から入って、
SIMカードの挿入確認
wifiの設定となるのだが、その次で手詰まる。

この端末が初期化される前に同期されたアカウントを入れなければならない。

ね。

おそらく、盗難時の対応なんだろうけれど、
これで全く使えなくなるというのが凄い。

初期化するときの画面で外部メディアからのアクセスが出来そうなのと
インテルのATOMなら他のOSでも動かせないか?と思って
ブート可能なUSBメモリとか使ってみたが、全然ダメだった。

なかなか楽しませてくれるぜ!福袋よ!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年、秋葉原で福袋

2025-01-02 19:23:24 | PC関連
今年こそ、何でもいいので福袋を買おうと決めて秋葉原に行きました。

キメたぜ!

と言っても1月2日の午後3時、ジャンク通りを行ったり来たり。
結局、先月のシンクライアントを買った店で購入。

最初は店の出入口付近にあった¥10KのジャンクPC福袋にしようと思ったが、
あまりに重くて断念。

店の奥にノートPC、アンドロイドタブレットと書かれた福袋が1万3千円だったので
これを1つ買って退散。

ノートPCかアンドロイドのどっちかという意味なのか、
付属品がどうなっているのか、とか一切不問で購入。

まあ、持った感じどれも重かったから、両方入ってのことだろうと予想はしていた。

あと、価格的にはもう1つ買っても良かったが、重くて断念。

ノートPCはおそらく第2世代とか古いCPUの15インチくらいの大きいやつだろうからubuntu用途かな、くらいに思って、
あと、タブレットはネット動画視聴くらいできるだろうと思って、
帰宅後、早速開封。


・ノートPC
・タブレットPC
・ACアダプタ
・財布
・吸盤ホルダー

の5点だった。

吸盤ホルダーは吸盤でスマホとかにくっつけてスタンドにしたり、、、
まあ、こういうものなので、自分で工夫して使うものらしい。

財布は雑誌の付録のようでした。

開運仕様のようで、ギンギラギン。
(もしかしたら色あせた金色かもしれない)
開運仕様のキーホルダー付き。


中身は普通。これで開運するなら使ってみようかな。

で、メインどころで、まずはノートPCだが、
富士通の大きいノートPC。
袋に入っていたACアダプタが19Vで、ノートPCも19Vと書かれているので、
使ってみたら、普通に起動した。

windows11でした。
CPUのステッカーが削れててハッキリわからなかったが、
起動してみたら、第7世代!


この価格で第8世代は無いと思っていたが、第7世代は期待以上。

ストレージはSSDで128GBなのは少なめだが、手持ちのSSDに交換するから問題なし。

今回一番嬉しかったのはメモリが16GBということ。


メモリも4GBだろう、どうせ2GBくらいは追加するし、くらいに思っていただけに
これは嬉しい。他のノートPCに流用するもよし、これをメインにするもよし。

素直にこれをメインにすればいいのでは?
ってところだと、


HOMEエディションなのね。惜しい!けれどハードウェア的には嬉しい!
キーボードも不具合なしで、軽快。
光学ドライブはDVD-RWと出てくる。実際に読み込めるかは未確認。
カメラなし。(まあ使わないし)

画面はちょっとドット欠けしているようだが探してみたら見つかったくらいで
許容かな。


そして最後、謎のタブレットPC。
パナソニックでごっつい外装でTOUGHPADと書かれていた。
底面にドックに接続するような端子があるし、
インテルATOMのステッカーが貼ってあるし、
これって2in1のwindowsなのでは?と思って型番FZ-A2を調べてみたら
本当にアンドロイドのようだった。

もともとはタッチペンが付属していたようだが、これには無かった。

袋に入っていたACアダプタはこれと兼用なのか?と思って電圧見たら、
ACアダプタが19Vで、タブレットは16Vなので、使えない。
手持ちにないか探してみたら、レッツノートのACアダプタが16Vなので
これが使えそう。

っていうか、レッツノートもパナソニックだから、純正かもしれない。

接続してみると、充電を開始したようで、ランプが点灯した。


起動してみると、本当にアンドロイドのロゴが出た。

すぐあとにパナソニックのロゴ。これはレッツノートっぽい感じ。


充電2%って、完全に放電されていた感じ。



ストレージは23GBだって。なんか中途半端だが32GBでシステムの専有が多いのかな?よくわからん。


メモリは4GBっぽい。


アンドロイドのバージョンが6なので、ネット動画視聴は厳しい。
というか、ネットに接続するのが心配。
せめてバージョン7以上だったらよかったな。


とりあえず、初期化。



wifiには繋がるようだが、しばらくはスタンドアロンでいろいろ動作させてみて、
それからだな。



今回、初の秋葉原福袋なわけだが、購入時の思惑とは全く違って
ノートPCは想像以上、タブレットはこれから動かしてみてから、という感じだが、

正直、落胆覚悟でもあったのだが、全てちゃんとしていて
なんかいろいろ楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする