いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

値上げの春

2014年04月15日 17時53分27秒 | 経済関連
んー、便乗値上げだ、という批判がちらほら見られますが、どうなんでしょう。


>http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4659791.html



1050円(税込)が1050円(税抜)になっている、なんてのは、まだまだカワイイ方では。
基本的には、値上げしていようが、していまいが、あまり大した問題ではありません。その値段が気に食わないなら、買わなければいい、それだけです。

で、表記の罠にまんまと引っ掛かってしまう場合は、自分の落ち度であるので、負けを認めるべきです。注意が足りなかった自分のせい、ということかと。諸外国では、もっとさまざまな罠があるようなので、価格は「ちょっとの油断もできない」と常に注意しておくことが求められますから、日本もそうなったのかなと。


もっと凄い例を見つけたので、実体験に基づき書いておきますね。

某外資系のJ&●のとある製品でしたが、3月までは次のような価格設定でした。
(あくまで例示です、価格比率はほぼ合致していますが、現実の製品価格が数字の通りというわけではありません、値上がり率も殆ど同じ比率です)

  3個入り  3000円
  5個入り  3400円


ところが、です。
4月以降は、次のようになっていました。

  
  3個入り  3400円
  5個入り  4400円


何といいますか、要するに「見間違い」?を期待しているか、曖昧な記憶の間違いを期待、といったところでしょうか。しかも税抜きですよ(笑)。


3個入りだと400円アップですから、8%どころではなく、2桁の値上がりです。円安だから、ということなんでしょうか。
しかも以前は5個入りだった価格をまるまる流用しているわけですから、思い違いを狙っているとしか思えませんよね(笑)。
5個入りは似た数字の4400円ですが、これも値上げ率は圧倒的に大きいわけです。
3個400円だったのが、5個だと1000円ということで、1個あたりの値上げ率が大幅に増えています。元々の価格設定として、あまりに5個入りがお得だったということかもしれませんが、まとめ買い効果を期待してそういう販売設定だったのだから、こちらの責任ではないですしね。


いずれにせよ、値上げする側としては、これまで必死に我慢していたのが、堰を切ったように値上げラッシュとなっているのかもしれません。


こういうのに引っ掛かるのは自分の責任です。
ただ、正直な商人であると、客の錯誤を狙うかのような狡猾な手は使ってこない、というのは間違いないでしょう。客本人が「ああ、騙された、もうここでは二度と買わないぞ」と思われてしまえば、将来に渡って顧客を失うわけです。目先の、一時の値上がり益をゲットしてみたところで、その微々たる罠からの儲けなど高が知れている。それ以上に、小賢しい価格の付け方で失うものの方が断然大きいはずなのだ。


価格設定の変化に気付く人間にとっては、「ああ、彼らはそういう商売のやり方をする人たちなんだな」と認識するだけでしょうな。そうか、誤認を期待する連中というのは、そもそも「ずっと気づかないだろう、だから、次もまた買ってくれるだろう」と甘く見ているのかもしれない。それも一つの考え方か。


まあいい。

値上げの方法から、その商売人の基本姿勢が見えてくるかもしれない。




マイクロファイナンスのその後

2014年04月15日 14時25分37秒 | 経済関連
マイクロファイナンスについて、丁度目に留まった記事があったので。


>http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140411/262730/?P=4&nextArw



簡単に言うと、政策効果としては、定かではないかも、ということらしい。貧困撲滅の実証までには至らない、ということのようだ。ただ、全く無効であるということもないので、今後の取り組み次第ではないかな。


これと呼応するかのように、こちらの記事もあった。

>http://www.anlyznews.com/2014/04/blog-post_15.html#more


まだまだ研究途上、といったところか。
経済学分野では、正確な答えを得にくいというのは以前からあるので、そういう話もあるね、という程度にしておくべきか。



以前だと、生活保護をなくす、みたいな壮大な話をしていた人もいたように記憶しているが、政策導入の経済学的効果が仮にないというものであると、何を理由として政策として実施せよと主張するつもりなのか、尋ねてみたい気もする(勿論冗談である)。

12年7月>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/50fff3a7ca136970f7b687a518647d1c



それよりずっと以前だが、書いた記事を挙げておく。

07年8月>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/3fa09ac7923f159617a0f8c2c531622d



06年からはじまった、貸金業法改正問題に関連して、色々記事を書いていたからな。
ああ、07年くらいに官製不況、とか言ってた連中がいた。

貸金の金利が下がったせいで不況になった、という理屈だな。
貸金業者の多くが利益がなくなり、そのせいでパチンコ店界隈に設置されていた無人機が撤去の憂き目に遭い、貸金業者の広告費が消滅した、というようなことだな。


だが、確実に倒産件数も自己破産件数も自殺者も減ったわけだが。


あの問題は、色々な意味で勉強になったわ。
自分が学ぶことができたと今でも感謝している。


そして、卑怯者たちというのは、どういう連中なのかも学ぶことができたのである。