色々と登場してるんですね。
「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に - ITmedia News
まあ、昔に収載されたけど、今ではほぼ絶滅した用語は多数あるでしょう。女性事務員(昔で言うところのOLですか)の間で流行っていた特殊な隠語みたいなものは、現代では廃れてしまったものが多いのではなかろうか、などと思ったりします。
今度、ミニ特集みたいなのを組んで、過去の用語と比べてみたりすると面白いと思うけど。
「アベシ」「ヒデブ」で思い出したけど、これも当時は採用されたんじゃないでしょうか?詳しく憶えてないけど。でも『北斗の拳』関係の新語みたいなのは割りと採用されたような記憶があるのだが…
ネット上に古い「現代用語の基礎知識」を全部移せばいいのに。だって、昔の出版物は既に印刷費とかの経費は回収されているだろうし。きっと使う人たちは沢山いると思うけど。文化・風俗史の資料としても、とても役立つと思うけどな。
まあこの話はいいや。
表を見ると、ググレカス、テラワロス、アベしちゃおうかな、とか出てるので、私もまんまと釣られた口でございます。
>ドジな奴~テラワロス
>「アベしちゃう」は実際に用いられているか?
こんな感じでございます。
ああっと、よく見ると「ネットイナゴ」も採用されとるじゃないですか!
ショボーンってなった人々が多数出た模様(笑)
遂に「ネットイナゴ」も、殿堂入りだな。
「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に - ITmedia News
まあ、昔に収載されたけど、今ではほぼ絶滅した用語は多数あるでしょう。女性事務員(昔で言うところのOLですか)の間で流行っていた特殊な隠語みたいなものは、現代では廃れてしまったものが多いのではなかろうか、などと思ったりします。
今度、ミニ特集みたいなのを組んで、過去の用語と比べてみたりすると面白いと思うけど。
「アベシ」「ヒデブ」で思い出したけど、これも当時は採用されたんじゃないでしょうか?詳しく憶えてないけど。でも『北斗の拳』関係の新語みたいなのは割りと採用されたような記憶があるのだが…
ネット上に古い「現代用語の基礎知識」を全部移せばいいのに。だって、昔の出版物は既に印刷費とかの経費は回収されているだろうし。きっと使う人たちは沢山いると思うけど。文化・風俗史の資料としても、とても役立つと思うけどな。
まあこの話はいいや。
表を見ると、ググレカス、テラワロス、アベしちゃおうかな、とか出てるので、私もまんまと釣られた口でございます。
>ドジな奴~テラワロス
>「アベしちゃう」は実際に用いられているか?
こんな感じでございます。
ああっと、よく見ると「ネットイナゴ」も採用されとるじゃないですか!
ショボーンってなった人々が多数出た模様(笑)
遂に「ネットイナゴ」も、殿堂入りだな。