ちょっと『自転車族』って言い回しに引っ掛かったんでリンクしてみました。
危ない!自転車族 バスの運転手と通勤時間帯に口論
『歩行族』、『バス運転族』、『バスの乗客族』ってのもあるんだろうか???
本文から
>実は自転車は、幹線道路は別として本来車道を走るべきなのだが、歩道を走っていても処罰はされない。
処罰されます。「自転車通行可」の歩道でなければ自転車で歩道を走行してはいけません。
>それにしても自転車のマナーも最近とみに低下しているように思うが、
確かに自転車のマナーが悪いの目立つよね。でも、最近じゃなくて昔からだよ。ちなみに歩行者のマナーも悪ければ自動車のマナーが悪いのも目立つね…って、これって「マナー」なのか???
そういう人は、公道を使ってるって意識が少ないのかもね。
>左側通行を遵守(じゅんしゅ)していなくても処罰される事はない。スピード違反もない。警官から入手した自転車の交通違反の警告書には、自転車でも交通違反をして取り締まりを受けた場合には道路交通法により処罰されるとある。信号違反、歩行者妨害、無灯火、二人乗りなどがあり、よく見かける無灯火は道交法52条違反で5万円以下の罰金となっているが実際には取り締まるには至っていないようだ。
大体は注意喚起で済んでるようですが、近所でも「傘差し」「二人乗り」「無灯火」などで警ら中の警官に捕まっています。
全国では飲酒運転で検挙されてる人が何人もいるようですね。
スピード違反は道交法であるよ。スピード違反のみで捕まった話は聞いたこと無いですが、無灯火とかの複合技で注意されることはあります。
>自転車は軽車両扱いで時に凶器ともなるのだから(中略)運転手も自転車利用者も法律をきちんと守るのはもちろんの事、他者に対する思いやりの心を持って通行したいものだ。
そだね。罰金で済めば笑い話で済むけど、怪我させたら(したら)一生後悔するもん。
この記事、本職が書いたにしては他にも突っ込み所があるけど、『自転車族』なんてネガティブな使われ方されないようにしましょうネ。
危ない!自転車族 バスの運転手と通勤時間帯に口論
『歩行族』、『バス運転族』、『バスの乗客族』ってのもあるんだろうか???
本文から
>実は自転車は、幹線道路は別として本来車道を走るべきなのだが、歩道を走っていても処罰はされない。
処罰されます。「自転車通行可」の歩道でなければ自転車で歩道を走行してはいけません。
>それにしても自転車のマナーも最近とみに低下しているように思うが、
確かに自転車のマナーが悪いの目立つよね。でも、最近じゃなくて昔からだよ。ちなみに歩行者のマナーも悪ければ自動車のマナーが悪いのも目立つね…って、これって「マナー」なのか???
そういう人は、公道を使ってるって意識が少ないのかもね。
>左側通行を遵守(じゅんしゅ)していなくても処罰される事はない。スピード違反もない。警官から入手した自転車の交通違反の警告書には、自転車でも交通違反をして取り締まりを受けた場合には道路交通法により処罰されるとある。信号違反、歩行者妨害、無灯火、二人乗りなどがあり、よく見かける無灯火は道交法52条違反で5万円以下の罰金となっているが実際には取り締まるには至っていないようだ。
大体は注意喚起で済んでるようですが、近所でも「傘差し」「二人乗り」「無灯火」などで警ら中の警官に捕まっています。
全国では飲酒運転で検挙されてる人が何人もいるようですね。
スピード違反は道交法であるよ。スピード違反のみで捕まった話は聞いたこと無いですが、無灯火とかの複合技で注意されることはあります。
>自転車は軽車両扱いで時に凶器ともなるのだから(中略)運転手も自転車利用者も法律をきちんと守るのはもちろんの事、他者に対する思いやりの心を持って通行したいものだ。
そだね。罰金で済めば笑い話で済むけど、怪我させたら(したら)一生後悔するもん。
この記事、本職が書いたにしては他にも突っ込み所があるけど、『自転車族』なんてネガティブな使われ方されないようにしましょうネ。