
チューブラータイヤの中には、こんなチューブが入っています。
これはパンクしたタイヤから取り出したもの。

先日、店の片隅に置いてたらパンクしました。驚かせてごめんね

噂の『DURA-ACE 7900』'09モデルとして発売されます。
ジロで使われてる次期デュラエース 7900
買い控えされちゃうからあんまり新情報は書かないことにしてたんですかど、どうせ何処かからかリークするんでしょうから先に書いちゃいましょうか。
以下、プレスリリース?の書き写し。
新たなるステージへDURA・ACE7900シリーズ、誕生。
“DURA-ACEは常にベストであらねばならない"
それが私たちシマノの設計思想である。そのために先進の技術を採り入れ、どこまでも品質にこだわり、妥協なき高性能を追求してやまない。なぜならば、使う人がまさにプロライダーだからである。
そしていま、DURA・ACEが新しい次元のコンポーネントヘとステップアップする。
つくりあげてきた7800DURA-ACEの完成度を、あえて切り崩し、新たなる高精度システムヘと再構築する。
例えば、超高精度ドライブトレイン。一見違いは少なくとも、長距離レースではあきらかな違いをライダーは感じてくれるに違いない。例えば軽さ。私たちの設計思想は、ときに相矛盾する強さ・剛性との高次元バランスを見た妥協のない
“最適の軽さ"を追求している。そこにあるキーワードは“信頼"。プロレベルで闘い続けることのできるベストな機械でなければならないと考えているのである。
DURA-ACE 7900。コンポーネントの新しい次元がスタートする。
ST-7900デュアルコントロールレバー
・シフトケーブル内蔵/軽いハンドリング。ハンドル回りの軽量化。
・ピボットを近づけることによりブラケット上部からブレーキ 軽量化。
レバーに届ぎやすい/ブレーキのコントロール性が向上し、よりアグレッシブなプレーキングができる。
・リーチアジャスト・メカニズム/ライダーの手に合ったシフト・プレーキングポジションに調整ができる。
・右解除レバーの操作をショートストローク化/20%素早くスムーズなシフティング。
・PTFE(フッ素コーティング)インナーケーブル採用/ 変速のスムーズさを長期間維持。
ニューFlghtDeck対応。ブラケットの段数セシサーを無線ユニット化/シンプルなケーブル配線、容易なセッティング。
・スムーズなブラケット形状/ エルゴノミックな形状で長時間のライディングでも疲れにくい。
・カーボンブレーキレバー
・チタン製取付けバンド・ボルト
RD-7900リアディレイラ一
・カーボン・プーリープレート
・ワイドギアレシオ対応
・ケーブルの引ぎ方を改善、クリック音と同時に変速完了/変速のアジャスト幅が拡大、外的要因の影響を受けにくくなり、安定した変速を実現。
・トータルギャバシティ=33T
疲れた…。今日はここまで。
フルモデルチェンジで、コンパクトドライブも出ます。