今年の授業納めの日以来、研究会のことや差し迫った責務に追われ続け、このところ怠っていた片付けや煤払いをしているうちに、あっという間に今年はあと一日を残すばかりとなってしまいました。出てきたのは、様々な授業関係の書類、雑文草稿、山のような教科書のサンプル、守秘義務を必要とする今昔の名簿や答案用紙などなど。シュレッダーを持ち合わさないため、名前の部分を特殊はさみで切りとってみたりしましたが、結局は、手で引きちぎるという原始的な方法が最も時間と労力の節約であるという稚い学習をした年の瀬でした。
《会うことは目で愛し合うこと、会わずにいることは魂で愛し合うこと。》
『会うことは目で愛し合うこと、会わずにいることは魂で愛し合うこと。-神谷美恵子との日々』 野村 一彦 (著)
のタイトルです。情熱的な言葉ですね。
今年もあと僅かとなってしまいました。お会いできた方、お会いできてもゆっくりお話したりお礼を伝えられなかった方、また残念ながらお会いできなかった方にもお詫びと感謝の気持ちでいっぱいです。来年は「変」という言葉の似合う年から脱皮し、新たな賢知と清虚な精神をもって前進できる年であることを願いつつ、今年最後のブログを閉じたいと思います。
貴重な時間を割いてご訪問くださった皆さま、本当にありがとうございました。
《会うことは目で愛し合うこと、会わずにいることは魂で愛し合うこと。》
『会うことは目で愛し合うこと、会わずにいることは魂で愛し合うこと。-神谷美恵子との日々』 野村 一彦 (著)
のタイトルです。情熱的な言葉ですね。
今年もあと僅かとなってしまいました。お会いできた方、お会いできてもゆっくりお話したりお礼を伝えられなかった方、また残念ながらお会いできなかった方にもお詫びと感謝の気持ちでいっぱいです。来年は「変」という言葉の似合う年から脱皮し、新たな賢知と清虚な精神をもって前進できる年であることを願いつつ、今年最後のブログを閉じたいと思います。
貴重な時間を割いてご訪問くださった皆さま、本当にありがとうございました。