西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

展覧会「19世紀パリ時間旅行―失われた街を求めて―」練馬区独立70周年記念展

2017年02月20日 | 芸術(絵画、彫刻、展覧会など)



19世紀パリ時間旅行―失われた街を求めて―〈練馬区独立70周年記念展〉

フランス文学者の鹿島茂氏(明治大学教授、フランス文学者)による「失われたパリの復元」(『芸術新潮』連載)をもとに、19世紀パリの全体像に迫る展覧会を開催します。

同時開催[ミニ展示] 鹿島茂コレクションで見る「レ・ミゼラブルの世界」

<開催案内>
会 期  2017年4月16日(日曜)~6月4日(日曜)*会期中展示替えがあります
休館日  月曜日
開館時間 10:00~18:00 *入館は17:30まで
観覧料  一般800円、高校、大学生および65~74歳600円
     中学生以下および75歳以上無料、
     障害者(一般)400円、障害者(高校、大学生)300円
     団体(一般)600円、団体(高校、大学生)500円
     ぐるっとパスご利用の方300円(年齢などによる割引の適用外になります)
     ※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
     (健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
     ※障害をお持ちの方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご
      観覧いただけます。

主 催  練馬区立美術館(公益財団法人 練馬区文化振興協会)、毎日新聞社
後 援  在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協 力  新潮社、公益財団法人 京都服飾文化研究財団

<会期中のイベント>
講演会、ギャラリートークなどを実施。(2017年2月下旬詳細発表)

2017.04.16(日)~ 2017.06.04(日)
アドルフ・マルシアル=ポテモン《ロラン=プラン=ガージュ通り(袋小路)》 1864年 エッチング、紙(『いにしえのパリ』1866年より) 鹿島茂コレクション
アンリ・ルソー《エッフェル塔とトロカデロ宮殿の眺望》 1896-98年 油彩、カンヴァス ポーラ美術館
フランス文学者の鹿島茂氏(明治大学教授、フランス文学者)による「失われたパリの復元」(『芸術新潮』連載)をもとに、19世紀パリの全体像に迫る展覧会を開催します。

パリのはじまりは遡ること紀元前3世紀、以後少しずつ拡大し、ヨーロッパを、世界を牽引する近代都市として形成されました。その長い歴史の中で、もっとも衝撃的な出来事が第二帝政期(1852-70)に行われた「パリ大改造」(1853-70)です。しばしば「パリの外科手術」とも呼ばれるこの大改造は、時の皇帝ナポレオン3世(1808-73/在位:1852-70)の肝いりで、1853年にセーヌ県知事に就任したオスマン男爵(1809-91)によって着手されました。都市としての基本部分こそ大きな変化なく引き継がれましたが、ナポレオン3世の治世当初とその終焉の年ではパリの景観は様変わりしました。この大改造によって、現代のパリに続く都市の骨格が形成されたのです。
1870年代に入り、大手術を経たパリの景観は、印象派をはじめとした画家たちの格好の題材となりました。それは新しいパリが、同時代の芸術家にとって創作の源泉となったことを意味しており、言い換えれば、近代都市の成立は近代美術の形成とも連動していると指摘できるでしょう。
また、この大改造では、多くの犠牲も強いられました。パリ中心部では、下層民の過密状態の劣悪な居住環境は改善されることなく、都市部の労働者や職人はパリ周縁部へと強制的に追いやられ、破壊と変化に人々は翻弄されました。苦しみと不満が募る中で、昔ながらの街並みや消滅したコミュニティを懐かしむ声が聞こえはじめます。懐かしいパリの路地風景を版画におこしたアドルフ・マルシアル・ポテモン(1828-83)の『いにしえのパリ』(1866)には、そのようなノスタルジーが反映されているのです。これは、ユゴーやバルザックに描かれたかつてのパリを私たちに伝える唯一の版画連作です。

本展では、絵画や衣装など多様な美術作品を通して、パリの歴史を辿り、大改造以前・以後のパリを紹介します。
19世紀の首都―パリという都市と社会、そして美術を見つめるタイム・トラベルに出発です!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« George Sand racontée aux en... | トップ | 「ハイブリッド・リーディン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術(絵画、彫刻、展覧会など)」カテゴリの最新記事