こればかりは死んでみないと分かりませんが、人類の先輩は最初から想像を逞しく、あれやこれやと思い描いてきました。<世界の地獄と極楽がわかる本:田中治郎著>という面白い本がPHP研究所から出版されていますが、世界的な宗教の描く天国と地獄の話が書いてあります。どれが本当か、それはそれぞれの責任において選ぶ権利があるのですが、死んだ時でなければ真実が分からない、というのも何だか寂しい話です。オックスフォード大学ではこのあたりの研究をしていたわけですが、比較宗教学という分野がその研究をします。あるかないかの真実は科学におまかせします。比較宗教学では<信じて見えてくるもの、見えなくなるもの>という宗教心理学の視点から研究します。しばらく天国について思索してみましょう。皆さまも生きている間に体験的に思索すると何かが見えてきます。
:<天国:300-1>:
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
人気blogランキング
:<天国:300-1>:
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)