カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2017年7月 青森の思い出 #19 -五所川原・立佞武多の迫力に圧倒される-

2018年04月26日 | 旅行 国内

立佞武多の迫力に圧倒される/立佞武多の館(五所川原市)
五所川原市観光ではこちらを訪れることが目的の一つだった。
こちらに展示されてる立佞武多は、市中を練り歩く実物。
ねぶた・ねぷた共に実物を観たことがないので、楽しみにしていた。
開館直後に入館。600円。

 
展示フロアへ進むと、高さのある立佞武多がオイラを迎えてくれた。
見上げて、思わず「高っ!」。
館内は薄暗く、立佞武多の灯りが映えて美しい。
そして、スピーカーからはお囃子の笛や太鼓が鳴り響き、
祭りの雰囲気を演出している。


エレベータで最上階に上がり、建物の壁を沿うようにある見学用スロープを
らせん状に下りながら見学していく。

 

 




出雲阿国。この躍動感。







 
青森市の「ねぶた」、弘前市の「ねぷた」、そのどちらも実際に観たことはないので、
こうして実物を観た五所川原市の「立佞武多」と比較をするのは不公平ではある。
だが、この高さから来る迫力はそれらを凌駕するんじゃなかろうか。


いや~、良かったですね~。
観るのが初めてということもあって、その迫力に圧倒されました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする