カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2018年10月 岡山の思い出 #2 -倉敷・倉敷美観地区-

2019年04月03日 | 旅行 国内

倉敷美観地区/倉敷市
今夏、西日本を豪雨が襲った。ここ倉敷の美観地区は大きな被害こそ無かったが、
被害の大きかった他地域(旧真備町)と同市内ということで、観光客の減少が起きているという。
いわゆる「観光自粛」ってやつだ。
あーそうかい、世間ってヤロウがそういう動きなら、オッサンは逆張りしちゃうね。
ま、オイラの落とす金など屁の突っ張りにもならぬが、微力ながら訪れました。


【旧倉敷銀行】
登録有形文化財。大正11年建築。

観光客はいるにはいるが、やはり少ないのかな・・・。
以前の賑わいを知らないので、この日の観光客が多いか少ないかは分からないが、
平日ということを差し引いても少ないと思われる。


一本裏道を入ったりしてぶらぶらする。


【森田酒造】


うわー、ちょっと待って!
阿智神社へ行こうとしたが、この階段を見て怖気づく。


近くに神社までの案内図があったので確認してみる。
たどり着くまでにこんな階段が3つもあるのか!!
背中には荷物、しかも広島尾道で買ったカップ酒や味噌など入っており、朝の時点より負荷は増しているのだ!
や、やめておこう・・・。


2階まである「なまこ壁」は初めて見ました。


倉敷川を歩くあたりから雨が落ちてきた。
その川沿いには柳の木が並ぶ。




雨の中、ゆったりと進む観光舟。
柳に雨のしっとりとした雰囲気が良い。
静かに時が流れていく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする