カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2020年4月 福岡の思い出 #5 -久留米・水天宮-

2020年11月28日 | 旅行 国内

水天宮/久留米市
JR久留米駅から少し離れた場所に水天宮がございます。
神社HPによると、全国各地にある水天宮の総本宮だそうで、東京の水天宮の記述もあり、
「文政元年(1818)11月1日には第9代藩主有馬頼徳公が江戸三田の藩邸に御分霊を勧請、
明治4年現在の中央区日本橋に御遷座されたのが、現在の東京水天宮である」とのこと。




とても静かです。


最後の一文に「河童発祥地としても有名である」とあった。
後日調べてみると、「九千坊河童」の話が見つかった。




大戦中、軍艦の名には旧国名や山・河川名などが付けられていた。
そこでこの「千歳」。北海道の川なのに福岡?と思って、説明文を読むと、
筑後川は「千歳川」と呼ばれた時代があったそうです。
艦内に水天宮を祀っていたことで縁も深く、毎年10月には慰霊祭が執り行われています。


そばにはその筑後川が流れる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする