
大崎八幡宮/仙台市青葉区八幡
久しぶりに大崎八幡宮にやって来ました。
いつ見ても立派な鳥居です。


鳩は八幡宮のお使い。
扁額にある「八幡宮」の「八」は親子の鳩でしょうか。


茅の輪がありましたので、作法の看板を見て、その通りにくぐります。

1月14日には「松焚祭(いわゆるどんと祭、どんと焼き)」が行われ、その火にあたることで一年の無病息災を祈念する。
その時期になると、地元企業の内定者たちが裸参りに参列してるのをローカルニュースで目にするが、
さらしを巻き、口に白紙をくわえて参拝する様子は実に寒そうで、見ているこちらが身震いしてしまう(^^;)
こちらの社殿は国宝に指定されております。
(2016年7月訪問)