カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2007年11月 台湾の思い出 #7 -美濃・豚足-

2021年08月26日 | グルメ その他

豚足/美濃
高雄からバスに乗って、客家の町「美濃」へ。
「粄條」という米で作った麺が客家料理として有名らしいのですが、豚足を注文です。
最初は上品に箸で食べてたのですが、そのうち手づかみに。


美濃の町並み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その740) 亀吉 純米吟醸

2021年08月25日 | 青森の酒

亀吉 純米吟醸
醸造元:中村亀吉(青森県黒石市)
原材料:米・米麹
アルコール分:15-16
容量:300ml
精米歩合:55%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年11月 台湾の思い出 #6 -高雄・魚丸&楊桃-

2021年08月24日 | グルメ その他

魚丸&楊桃/六合夜市(高雄市)
魚のすり身を使ったつみれ団子ですね。魚丸って名が面白い。


屋台で買った楊桃(スターフルーツ)。これを食べながら、宿まで帰りました。
シャクシャクした歯触りと抑えた甘さは梨にも似ており、好きな南国フルーツの一つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・春菊天カレーそば-

2021年08月23日 | ふるさと宮城

春菊天カレーそば/そばの神田東一屋 駅前南町通り店(仙台市青葉区中央)
この春、JR仙台駅ビル1Fの商業エリアがリニューアルしたところ、
立ち食いそば店「萩」が無くなってしまった・・・。これはかなりのショックだ。
2F中央改札口近くに別の店があるが、そこはぬるいそばを喰わせるので縁を切った。
あー、仙台駅で立ち食いそばを食うことはもう二度と無いんだな。

さて、このところカレーが食べたくて仕方がない。
立ち食いそばにも「カレーそば」があるので、好物の春菊天をトッピングして注文です。
お声が掛かって取りに行く。
春菊天は「オレ、何でカレーの上に居るんだ?」と、戸惑ってるかのようだ。
でも、カレーを身にまとった天ぷらが笑っちゃうくらいウマい。
これもカレーが持つ包容力なんだろうな。
ごちそうさまでした~。
(2021年5月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年11月 台湾の思い出 #5 -高雄・鱔魚意麺-

2021年08月22日 | グルメ 麺

鱔魚意麺/六合夜市(高雄市)
高雄で最大の夜市となる六合夜市。
台湾南部には鱔魚(タウナギ)という淡水魚を材料とする料理があるので、
それを提供する屋台を探して注文した。
料理の中の黒いのはシイタケやキクラゲではなくタウナギで、皮の見た目はウツボに似ているかな。
サンマの蒲焼き缶にも似た食感で、味自体は悪くないし、美味しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする